アクセス
お問い合わせ
スマホ専用サイト
English
NICTについて
研究紹介
電磁波研究所
電磁波伝搬研究センター
電磁波標準研究センター
電磁波先進研究センター
ネットワーク研究所
フォトニックICT研究センター
ワイヤレスネットワーク研究センター
レジリエントICT研究センター
サイバーセキュリティ研究所
サイバーセキュリティネクサス
ナショナルサイバートレーニングセンター
ナショナルサイバーオブザベーションセンター
ユニバーサルコミュニケーション研究所
先進的音声翻訳研究開発推進センター
データ駆動知能システム研究センター
統合ビッグデータ研究センター
未来ICT研究所
神戸フロンティア研究センター
小金井フロンティア研究センター
脳情報通信融合研究センター
分野横断的な研究開発
Beyond 5G研究開発推進ユニット
テラヘルツ研究センター
量子ICT協創センター
オープンイノベーション推進本部
総合テストベッド研究開発推進センター
研究成果
オープンイノベーション・IDI
施設利用
ダイバーシティ
NICTについて
広報
採用・インターンシップ
研究成果
研究紹介
オープンイノベーション
NICT REPORT
先端ICT基盤技術特集
情報通信の未来をつくる研究者たち
日本標準時
研究者・技術者の皆さま
量子通信
電磁波研究所の研究者
研究職・研究技術職採用
研究職・研究技術職採用サイトTOP
職種一覧(研究職・研究技術職)
パーマネント研究職
パーマネント研究職(修士新卒型)
テニュアトラック研究員
有期研究員・リサーチアシスタント
パーマネント研究技術職
有期研究技術員
重点研究開発分野
Beyond 5G
情報通信研究機構10年の歩み
情報通信研究機構年報
情報通信研究機構年報
情報通信研究機構年報
情報通信研究機構年報
日本標準時の業務
産業界の皆さま
自然知に学ぶバイオICT特集
フォトニックネットワークシステム研究室の研究者
ワイヤレスネットワーク総合研究センターの研究者
総合職・有期一般職採用
総合職採用サイトTOP
職種一覧(総合職・有期一般職)
有期一般職
Journal of NICT
サイバーフィジカルエミュレータ
メディアの皆さま
宇宙天気予報
情報通信研究機構 20年の歩み、その先へ。
時空標準技術特集
連携・相談したい
脳情報通信融合研究センターの研究者
研究所長紹介
NICTER
リモートセンシング技術特集
学生の皆さま
研究成果を使いたい
較正サービス
サイバーセキュリティ研究室の研究者
セキュリティ基盤研究室の研究者
研究報告(宇宙環境計測・予測技術特集)
障がい者採用
研究報告(B5Gに向けたNICT総合テストベッド特集)
研究報告(CiNet Brainを目指して 脳情報通信融合研究特集)
研究報告(ユニバーサルコミュニケーション技術特集)
研究報告(電磁環境技術特集)
研究報告(最先端フォトニック技術特集)
研究報告(Society 5.0の実現に向けて Beyond 5G研究特集)
研究報告(サイバーセキュリティ特集)
国内インターンシップ制度
一般の皆さま
実践的サイバー防御演習(CYDER)を開発・実施
特集一覧
未来ICT研究所量子ICT先端開発センターの研究者
キッズコンテンツ
キッズコンテンツ
若手セキュリティイノベータ育成プログラム(SecHack365)を実施
情報処理安全確保支援士向け特定講習「実践サイバー演習(RPCI)」
「ダークネットトラフィック」をリアルタイムに観測、分析(NICTERWEB)
NICTの施設を
利用したい皆さまへ
イノベーションデザインイニシアティブ(IDI)
サイバー攻撃に悪用されるおそれがある機器への注意喚起(NOTICE)
多言語音声翻訳アプリ(VoiceTra)
みんなでつくる世界一の自動翻訳バンク
大規模Web情報分析システム WISDOM X
ひまわり8号リアルタイムWeb
NICTの研究開発成果等のシーズ集
総合テストベッド
ICTスタートアップ支援センター
情報バリアフリーのための情報サイト
スマートIoT推進フォーラム
フレキシブル ファクトリー パートナー アライアンス
人工知能研究開発ネットワーク(AI Japan R&D Network)
受賞者一覧(令和4年度)
受賞者一覧(令和5年度)
令和6年度
令和7年度
研究成果公開システム
NICTの施設利用
アナログ電話回線による標準時供給(テレホンJJY)は2024年3月31日に終了します
2022年度 マネジメントシステムのための計量トレーサビリティ講演会動画配信のご案内
イノベーションセンターは日本橋へ移転いたしました
Beyond 5G 研究開発促進事業パンフレット
NICT NEWS 2020 No.1
NICT NEWS 2020 No.2
NICT NEWS 2020 No.43
NICT NEWS 2020 No.4
NICT NEWS 2020 No.5
NICT NEWS 2020 No.6
NICT NEWS 2021 No.1
NICT NEWS 2021 No.2
NICT NEWS 2021 No.3
NICT NEWS 2021 No.4
NICT NEWS 2021 No.5
NICT NEWS 2021 No.6
NICT NEWS 2022 No.1
NICT NEWS 2022 No.2
NICT NEWS 2022 No.3
NICT NEWS 2022 No.4
NICT NEWS 2022 No.5
NICT NEWS 2022 No.6
NICT NEWS 2023 No.1
NICT NEWS 2023 No.2
NICT NEWS 2023 No.3
NICT NEWS 2023 No.4
NICT NEWS 2023 No.5
NICT NEWS 2023 No.6
NICT NEWS 2024 No.1
NICT NEWS 2024 No.2
NICT NEWS 2024 No.3
NICT NEWS 2024 No.4
NICT NEWS 2024 No.5
NICT NEWS 2024 No.6
NICT NEWS 2025 No.1
NICT NEWS 2025 No.1
NICT NEWS 2025 No.1
NICT NEWS 2025 No.2
NICTってどんなところ?
NICTコンテンツ広場
NICTコンテンツ広場
NICT研究成果
NICTパンフレット
画像・動画ライブラリー
サイバーセキュリティ研究所パンフレット
サービス・アプリ一覧
ジャパントラスト
ネットワーク研究所パンフレット
フォトニックICT研究センターのイメージ図
フォトニックネットワークシンポジウム2023開催
イベント
ユニバーサルコミュニケーション研究所パンフレット
予約管理システムChoiceRESERVE
先端ICTデバイスラボ・コラボレーションミーティング2025開催
協力研究者受け入れ
受賞
国際交流プログラム
大学との連携
委託研究に係る施設等利用のご案内
宇宙天気パンフレット
技術活用
技術移転事例
提供利用可能な施設・設備のご案内
施設利用のご案内
施設所在地のご案内
日本標準時グループ
未来ICT研究所パンフレット
標準化活用
標準電波パンフレット
特許情報一覧
特許情報一覧
知的財産
研究データ等の提供
研究者・研究技術者の採用
採用情報
社会還元例
移転可能な技術
製品化事例
電磁波研究所パンフレット
Wireless Networks Research Center
ワイヤレスネットワーク研究センターのイメージ図
Resilient ICT Research Center
レジリエントICT研究センターのイメージ図
Network Architecture Laboratory
ネットワークアーキテクチャ研究室のイメージ図
Advanced ICT Device Laboratory
先端ICTデバイスラボのイメージ図
採用
広報
公募
調達
トップ
>
広報
>
新着情報
>
2025年
印刷
新着情報 2025年
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
7月
新着
お知らせ
汎用・特許ユニバーサル翻訳モデルの公開
2025年
7月17日
新着
受賞
お知らせ
第36回電波功績賞総務大臣表彰の受賞
2025年
7月11日
新着
お知らせ
公募
「ICT Mentor Platform “VC One on One Match 2025“powered by NICT」の開催・募集について
2025年
7月11日
新着
プレスリリース
地域発ICTスタートアップ創出に向けた全国アクセラレータ・プログラムを実施
2025年
7月11日
新着
プレスリリース
公募
「革新的情報通信技術(Beyond 5G(6G))基金事業 要素技術・シーズ創出型プログラム」のうち、「日米国際共同研究プロジェクト」の公募を開始
2025年
7月11日
プレスリリース
公募
「革新的情報通信技術(Beyond 5G(6G))基金事業」令和7年度社会実装・海外展開志向型戦略的プログラム【事業戦略支援型】の公募(第1回)の結果
2025年
7月9日
イベント
「第5回スペースICT推進シンポジウム」開催のお知らせ
開催日時:2025年7月30日(水)13:15~17:00
開催方式:リアル会場
開催会場:東京ビッグサイト 南展示場 南会議室A・B(東京都江東区有明3-11-1)
2025年
7月7日
お知らせ
NICTは、第13回 日経「星新一賞」に協力します
2025年
7月4日
お知らせ
公募
高度通信・放送研究開発委託研究に係る令和7年度新規委託研究の公募について
(予告)
2025年
7月3日
プレスリリース
放射線画像診断支援AIの実用化に向け高機能暗号を用いた異分野融合型の共同研究を開始
2025年
7月1日
プレスリリース
公募
令和7年度「生放送字幕番組普及促進助成金」の第2回公募について
2025年
7月1日
プレスリリース
公募
令和7年度「情報バリアフリー役務提供事業推進助成金」の交付決定
2025年
7月1日
6月
イベント
自治体・公共Week 2025【展示・セッション】のご案内
開催日時:2025年7月2日(水)~7月4日(金)10:00~17:00
開催方式:リアル会場
開催会場:東京ビッグサイト 南展示棟1F(東京都江東区有明3-11-1)
2025年
6月25日
イベント
情報通信セミナー2025 in 静岡(6/27開催)のお知らせ
開催日時:2025年6月27日(金曜)13:30~17:00(開場:13:00)
開催方式:リアル会場
開催会場:ホテルグランヒルズ静岡 5F「センチュリールーム」静岡市駿河区南町18-1
2025年
6月25日
イベント
「NICT未来ICT研究所 一般公開2025」開催案内
バーチャル会場
:2025年7月18日(金)13:00~8月31日(日)
YouTube ライブ配信
:2025年7月18日(金)13:00~16:00
現地開催(神戸)
:2025年7月19日(土) 9:30~16:00
現地会場(神戸)
:NICT未来ICT研究所(兵庫県神戸市西区岩岡町岩岡588-2)
2025年
6月23日
お知らせ
お知らせ
多機能パーソナルAI “N” の取扱説明書
2025年
6月20日
プレスリリース
新しい“宇宙天気イベント通報”及び“宇宙天気情報利用ガイドライン”をリリース
2025年
6月19日
プレスリリース
公募
令和8・9年度の「国際研究集会開催支援」の公募開始
2025年
6月19日
プレスリリース
公募
令和8年度の「海外研究者招へい」の公募開始
2025年
6月19日
プレスリリース
インパルス型超広帯域無線(IR-UWB)を用いて
自律走行ロボット(AMR)を簡便に自律走行させるシステムの開発に成功
2025年
6月17日
イベント
CRYPTRECシンポジウム2025 開催案内
開催日時:2025年7月25日(金)開始時刻13:00~終了時刻16:40
開催方式:ハイブリッド形式(リアル会場とオンライン配信の併用)
開催会場:KABUTO ONE 4F ホール&カンファレンス(東京都中央区日本橋兜町7番1号, 東京メトロ東西線「茅場町」駅直)
2025年
6月16日
お知らせ
公募
「革新的情報通信技術(Beyond 5G(6G))基金事業 要素技術・シーズ創出型プログラム」のうち、「日米国際共同研究開発プロジェクト」の公募について(予告)
2025年
6月13日
プレスリリース
世界最高水準の長寿命超伝導共振器を開発
2025年
6月13日
お知らせ
日本語での論文検索:arXiv、PubMed にERIC、RePEcを追加
2025年
6月11日
プレスリリース
プライバシー保護連合学習技術「DeepProtect」を活用した
銀行の不正口座検知の実証実験を実施し、検知精度向上を確認
2025年
6月10日
イベント
「周波数資源開発シンポジウム2025」開催のお知らせ
開催日:
2025年
7月11日
(金)
会場:
明治記念館 蓬莱の間(東京都港区元赤坂2-2-23)/ オンライン配信
2025年
6月10日
お知らせ
地震後の電離圏変動を3次元解析で高精度に可視化
2025年
6月6日
イベント
NICT夏休みこどもイベント企画 あつまれ!NICTこどもサイエンスラボ
開催日:
2025年
7月25日
(金)
−
2025年
8月1日
(金)
会場:
国立研究開発法人情報通信研究機構
2025年
6月5日
イベント
「Interop Tokyo 2025」に出展
開催日:2025年6月11日(水)〜2025年6月13日(金)
会場:幕張メッセ(国際展示場 展示ホール4~8)
千葉市美浜区中瀬2-1
2025年
6月4日
5月
プレスリリース
AIの国際連携を議論する「東京イノベーションワークショップ」開催
2025年
5月21日
プレスリリース
β型酸化ガリウム結晶の高精度n型ドーピング技術を独自の有機金属気相成長法で実現
2025年
5月20日
イベント
EXPO 2025 大阪・関西万博へのNICTの取組み
開催日:
2025年
4月13日
(日)
−
2025年
10月13日
(月)
会場:
大阪 夢洲
2025年
5月14日
プレスリリース
VRで自ら飛ぶ体験をした人は、「落下しても飛べる」と予測し高所恐怖が低減される
2025年
5月14日
お知らせ
ジェームズウェッブ宇宙望遠鏡が明かした木星赤外オーロラ変動
2025年
5月13日
プレスリリース
Web媒介型サイバー攻撃対策プロジェクト「WarpDrive」のゲーム機能を一新!
2025年
5月13日
プレスリリース
2025年度 実践的サイバー防御演習「CYDER」の受講申込受付を開始
2025年
5月13日
プレスリリース
公募
革新的情報通信技術(Beyond 5G(6G))基金事業 要素技術・シーズ創出型プログラムに係る令和7年度新規委託研究の公募を開始
2025年
5月7日
イベント
ワイヤレス・テクノロジー・パーク(WTP)2025
開催日:
2025年
5月28日
(水)
−
2025年
5月30日
(金)
会場:
東京ビッグサイト 南3・4ホール
2025年
5月1日
4月
お知らせ
NICT総合テストベッドの一部機能の提供終了について
2025年
4月30日
プレスリリース
公募
令和7年度「字幕番組、解説番組及び手話番組制作促進助成金」及び「手話翻訳映像提供促進助成金」の助成事業の交付先決定について
2025年
4月25日
プレスリリース
世界記録更新、標準外径の19コア光ファイバで毎秒1.02ペタビットの1,808 km伝送を達成
2025年
4月24日
プレスリリース
アバターの顔表情はリスキーな選択を促す
2025年
4月23日
受賞
お知らせ
第70回(令和6年度)前島密賞を受賞
2025年
4月22日
プレスリリース
物をつかむ際の“触覚情報と視覚情報が統合される脳内メカニズム”を特定
2025年
4月22日
プレスリリース
若手セキュリティイノベーター育成プログラム「SecHack365」2025年度受講生の募集開始
2025年
4月22日
お知らせ
公募
「革新的情報通信技術(Beyond 5G(6G))基金事業」に係る令和7年度新規委託研究の公募について(予告)
2025年
4月22日
お知らせ
公募
革新的情報通信技術(Beyond 5G(6G))基金事業 要素技術・シーズ創出型プログラムのうち「日独国際共同研究プロジェクト」に係る令和7年度新規委託研究の公募の結果
2025年
4月18日
プレスリリース
香りの潜在的な好みに関する脳活動を発見
2025年
4月16日
プレスリリース
公募
「革新的情報通信技術(Beyond 5G(6G))基金事業」 令和7年度社会実装・海外展開志向型戦略的プログラム【事業戦略支援型】の公募(第1回)を開始
2025年
4月14日
プレスリリース
世界初、光ファイバ通信向けの実用的な面発光レーザの開発に成功
2025年
4月10日
イベント
NICTオープンハウス2025
開催日:
2025年
6月20日
(金)
−
2025年
6月21日
(土)
2025年
4月10日
お知らせ
NICTと東芝デジタルソリューションズ、大規模言語モデルを用いた検索拡張生成(RAG)の品質向上に向けた共同研究を開始
2025年
4月9日
お知らせ
受賞
米国光学会Optica Fellowに当機構研究者が選出されました
2025年
4月9日
プレスリリース
情報処理安全確保支援士向け実践サイバー演習「
RPCI
(
リプシィ
)
」2025年度受講申込受付を開始
2025年
4月8日
お知らせ
ハッブル宇宙望遠鏡による天王星自転周期の高精度測定
2025年
4月8日
プレスリリース
国立研究開発法人情報通信研究機構の理事の任命について
2025年
4月1日
3月
お知らせ
ICT俯瞰報告書 1.1版の公開
2025年
3月31日
お知らせ
日独連携で光ネットワークでのAI研究に向けた学習データを収集
2025年
3月31日
お知らせ
国立研究開発法人情報通信研究機構を装った
ソーシャルメディアの偽アカウントにご注意ください
2025年
3月28日
プレスリリース
非圧縮8K映像を扱う実システムに、4コア標準外径マルチコアファイバ伝送ユニットを世界で初めて実装
2025年
3月27日
プレスリリース
NICT、大阪大学、防災科研、PFN、理研、エムティーアイが2025年大阪・関西万博における高精度気象予測情報の提供に向け連携を開始
2025年
3月26日
プレスリリース
様々な数を柔軟に扱う脳の仕組みを解明
2025年
3月25日
プレスリリース
高強度テラヘルツ波(0.6 THz)連続発生装置を開発
2025年
3月18日
お知らせ
旧東京天文台三鷹200MHz太陽電波望遠鏡が2024年度日本天文遺産に認定
2025年
3月17日
お知らせ
雲エアロゾル放射ミッション「EarthCARE」衛星(はくりゅう)搭載雲観測レーダ(CPR)のレベル2プロダクトのリリース開始
2025年
3月17日
イベント
「災害に強い情報通信ネットワーク構築セミナー」のご案内
開催日時:2025年3月19日(水)13:30~15:15
開催方式:オンライン配信のみ
2025年
3月14日
プレスリリース
量子セキュアクラウドと量子コンピュータの統合実証に成功
2025年
3月13日
お知らせ
公募
高度通信・放送研究開発委託研究に係る令和7年度新規委託研究の公募(再公募)(課題241)の結果
2025年
3月7日
イベント
2024年度 マネジメントシステムのための計量トレーサビリティ 講演会(オンデマンド配信)
2025年
3月4日
お知らせ
Web情報と生成AIによるWISDOM-DX推薦システムを開発
2025年
3月3日
2月
イベント
「災害に強い情報通信ネットワーク構築セミナー」のご案内
開催日時:2025年3月6日(木)10:00~12:00
開催方式:オンライン配信のみ
2025年
2月28日
イベント
第19回宇宙天気ユーザーズフォーラムを開催します
開催日時:2025年3月7日(金)10:30~17:30
開催方式:ハイブリッド形式(リアル会場とオンライン配信の併用)
開催場所:情報通信研究機構小金井本部 三号館一階セミナー室とWebexウェビナー
2025年
2月27日
イベント
「MWC Barcelona 2025」に出展
開催日時:2025年3月3日(月)~3月6日(木)
開催方式:リアル会場
開催場所:Fira Gran Via, Barcelona, Spain
2025年
2月25日
プレスリリース
世界最大級のモバイル関連技術展示会「MWC Barcelona 2025」にてBeyond 5G社会に向けたNICT最新技術を展示
2025年
2月25日
イベント
「ICT技術セミナーin松山」開催のご案内
開催日時:2025年2月27日(木) 13時00分~16時40分 講演
16時40分~17時20分 情報交流会 (現地会場のみ)
場所:愛媛大学 メディアホール 愛媛県松山市文京町3(愛媛大学城北キャンパス内)
開催形式:ハイブリッド形式(会場及びZoomウェビナーによるオンライン配信)
2025年
2月19日
イベント
「スマートソリューション・R&Dセミナー」開催のご案内
開催日時:2025年2月26日(水) 開始時刻13時30分~終了時刻17時00分
場所:防災士研修センター(東京都千代田区九段南1-5-5 九段サウスサイドスクエア9階)
開催形式:ハイブリッド形式(会場及びZoomウェビナーによるオンライン配信)
2025年
2月17日
プレスリリース
令和6年度 起業家甲子園・起業家万博の開催
2025年
2月14日
プレスリリース
NICTER観測レポート2024の公開
2025年
2月13日
プレスリリース
高強度深紫外LEDにより鉄道車両内の省電力な空気殺菌を実現
2025年
2月12日
イベント
スマートIoT推進フォーラム技術戦略検討部会
第17回テストベッド分科会
開催日時:2025年2月28日(金) 14:00~17:30 (開場 13:30)
開催形式:リアル会場
開催会場:UDXカンファレンス/秋葉原 (東京都千代田区外神田4-14-1秋葉原UDX 6F)
2025年
2月12日
お知らせ
受賞
ワイヤレスネットワーク研究センター 原田博司 研究統括が米国電気電子学会からIEEEフェロー称号を授与
2025年
2月6日
イベント
NICT20周年記念シンポジウム 20年の歩み、その先へ。
開催日程:2025年年2月13日(木)13:30~17:00
開催会場:オンライン同時配信
2025年
2月4日
お知らせ
災害に強い情報通信ネットワーク導入ガイドブック2024
2025年
2月4日
イベント
第29回「震災対策技術展」セミナーのご案内
開催日程:2025年2月6日(木)開始時刻16:00~終了時刻16:45
開催方式:リアル会場
現地会場:パシフィコ横浜Dホール 展示会場内(1F)D会場
2025年
2月4日
1月
イベント
「ICT研究開発支援セミナー2025」開催のご案内
開催日程:2025年2月12日(水) 開始時刻14時15分〜終了時刻16時30分(開場13時45分)
開催会場:ハイブリッド形式(会場及びYouTubeによるオンライン配信)
場所(住所等) :熊本城ホール大会議室A1(熊本県熊本市中央区桜町3−40)
2025年
1月30日
お知らせ
公募
令和7年度の「国際研究集会開催支援」及び令和7年度の「海外研究者招へい」の採択案件の決定について
2025年
1月29日
イベント
2024年度 マネジメントシステムのための計量トレーサビリティ講演会
開催日程:2025年2月14日(金)開始時刻10:30~終了時刻16:30
参加申し込み受付開始:1月27日(月)10:00
開催方式:オンライン配信
2025年
1月24日
お知らせ
「革新的情報通信技術(Beyond 5G(6G))基金事業」社会実装・海外展開志向型戦略的プログラム【事業戦略支援型】の予備調査(第3回)の実施
2025年
1月23日
プレスリリース
光量子計算プラットフォームに世界で初めて量子性の強い光パルスを導入
2025年
1月17日
プレスリリース
公募
令和7年度「情報バリアフリー役務提供事業推進助成金」の公募について
2025年
1月16日
プレスリリース
公募
令和7年度「字幕番組、解説番組及び手話番組制作促進助成金」、「生放送字幕番組普及促進助成金」及び「手話翻訳映像提供促進助成金」の公募について
2025年
1月16日
お知らせ
海遊館での多言語同時通訳技術及び音声マルチスポット再生技術を用いた実証実験に協力
2025年
1月15日
プレスリリース
宇宙の電波の”さえずり”が短時間で電子を加速した痕跡を発見
2025年
1月14日
プレスリリース
雲エアロゾル放射ミッション「EarthCARE」衛星(はくりゅう)搭載 雲プロファイリングレーダ(CPR)の定常運用段階への移行およびレベル1プロダクトのリリース開始
2025年
1月14日
イベント
スマートIoT推進フォーラム技術戦略検討部会
テストベッド分科会B5Gネットワークタスクフォース
「B5Gモバイルテストベッド実証イベント」
開催日時:2025年1月27日(月)
開始時刻13:00〜終了時刻17:00(開場 12:00)
開催会場:大阪大学吹田キャンパスサイバーメディアセンター1階サイバーメディアコモンズ
(大阪府茨木市美穂ヶ丘5番1号)
2025年
1月14日
お知らせ
令和7年度助成金公募に関する合同説明会について
2025年
1月6日
お知らせ
クラリベイト高被引用論文著者(Clarivate Highly Cited Researcher)に 3 度目の選出
2025年
1月6日
新着情報
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年