イベント

開催予定のイベント一覧

終了イベント一覧

  • 開催日時:2024年6月13日(木)11:30~12:00
    開催方式:オンライン開催 (Webex)
    総務省、東北大学、NICTが幹事を務めます耐災害ICT研究協議会では、本年度の総会を6月13日に実施することになり、総会後、公開の記念セミナー(Web)を開催いたします。セミナーでは、自治体を含む防災機関に向けた整備が進む新総合防災システムについて、内閣府防災 大江参事補佐にご講演頂きます。
    奮ってご参加頂けますと幸いです。
  • 開催日: 2024年5月29日(水)2024年5月31日(金)会場:東京ビッグサイト 西3・4ホール
    NICTは、5月29日(水)から31日(金)に、東京ビッグサイトにおいて開催される「ワイヤレス・テクノロジー・パーク(WTP)2024」に出展します。
    WTPは無線通信技術の研究開発に焦点を当てた国内最大級の専門イベントです。最先端のワイヤレス動向を長年にわたり紹介してきたWTPには、今年も5G/ローカル5G、Wi-Fi 7、IoT無線、ミリ波/テラヘルツ波など、注目のテクノロジーとソリューションが集結します。通信ネットワーク産業に関わる方はもちろんのこと、デジタル変革を推進中の方、新規ビジネス開発に携わる方など、最新テクノロジーに関心をお持ちのあらゆる方に役立つイベントです。
  • 開催日:2024年3月21日(木) 開始時刻13:000~終了時刻17:00
    開催方式:ハイブリッド形式(リアルイベントとオンライン配信の併用)
    現地会場:AP東京八重洲 11階 Room K、L、M
    3月21日(木)13:00~17:00に昨年度に続きワイヤレスエミュレータ利活用シンポジウムを開催いたします。
    本シンポジウムでは、6G時代の無線通信の研究開発を加速することを目的として総務省主導で進められている「仮想空間における電波模擬システム技術の高度化に向けた研究開発」に関して、最終年度であることを踏まえた上で、研究開発担当者による開発内容のご説明やデモ紹介等を実施いたします。
  • 開催日時:2024年3月12日(火)開始時刻13時~終了時刻18時30分
         2024年3月13日(水)開始時刻13時30分~終了時刻16時30分
    開催方式:対面(現地開催)
    現地会場:金沢商工会議所研修室1(石川県金沢市尾山町9番13号)
    国立研究開発法人情報通信研究機構(以下、NICT)は、北陸経済連合会、北陸情報通信協議会、北陸サイバーセキュリティ連絡会と共催により令和6年3月12日(火)・13日(水)に、「サイバーセキュリティデイズ2024」を下記のとおり開催します。
    第1日目(12日)は、「Practice Day」としてゲーム感覚でサイバー攻撃に対処する能力向上を図る実践的演習「Micro Hardening」を実施、第2日目(13日)は「Seminar Day」として企業・組織に所属するすべての方等に把握・理解いただきたい最新のサイバー攻撃のリスクと対策を分かりやすく解説します。
  • 開催日: 2024年3月8日(金)会場:JA共済ビル カンファレンスホール 及び オンライン(Zoomウェビナー)
    第16回テストベッド分科会では、Beyond 5G技術の発展に向けた研究開発や各種活動等を幅広く紹介するとともに、これらの実現に必要とされるテストベッドについて皆様と議論して参りたいと思います。2020年9月の第9回以降オンラインで議論を継続して参りましたが、約4年ぶりに現地(東京)開催致します。久しぶりの現地開催を心待ちにされている方はもちろんのこと、初めて参加される方にとっては新たな交流の機会になればと思いますので、是非会場に足を運んでいただきたくご案内いたします。本分科会はどなたでも参加できます。たくさんの方のご参加をお待ちしております。
  • 開催日:2024年3月2日(土)12:00~16:00
    開催場所:アキバ・スクエア(〒101-0021 東京都千代田区外神田4丁目14−1)
    今年度SecHack365に参加したトレーニー作品を一般に向けて発表する年に1回のイベントです。
    優秀修了生の作品発表のほか、コースごとに全トレーニーの作品展示を行いますので、直接トレーニーの説明が聞ける機会となります。
    この1年、学校や仕事と両立しながら作品づくりに挑み続けたトレーニーの成果をぜひご覧ください。
  • 開催日時:2024年2月29日(木) 10:00~17:30 (予定)
    開催方式:ハイブリット形式(会場及びzoomによるオンライン配信)
    現地会場:情報通信研究機構小金井本部 本館4階国際会議室
    NICT(理事長: 徳田 英幸)は、第18回宇宙天気ユーザーズフォーラムを開催いたします。
    開催日時は、2024年2月29日(木)10:00~17:30を予定しており、リアルとオンラインのハイブリット開催です。
    また、午後最後のプログラムとして宇宙天気予報室の見学会を予定しております。
  • 開催日: 2024年2月22日(木)会場:品川インターシティホール(品川駅港南口から徒歩約5分)
    東京都港区港南2-15-4 品川インターシティホール棟
    「生成AIとAI翻訳 ~教育での活用~」をテーマに、第7回目となる「自動翻訳シンポジウム」を開催します。研究者による最新技術動向の講演や、教育現場で自動翻訳を活用する教育者による講演を実施します。また、企業・団体による最新の自動翻訳製品・サービス等の展示も行います。自動翻訳やAI技術の進化、教育におけるAI翻訳の利活用についてご興味のある方の参加をお待ちしています。
  • 開催日:2024年2月22日(木)
    開催方式:ハイブリッド形式(会場及びzoomによるオンライン配信)
    開催場所:会場:愛媛大学 メディアホール(愛媛県松山市文京町3 )
    国立研究開発法人情報通信研究機構(以下、NICT)は、総務省四国総合通信局、愛媛大学、四国情報通信懇談会との共催により令和6年2月22日(木)に、「ICT技術勉強会(地域課題解決に期待が高まる最新通信技術を体験するセミナー)」を下記のとおり開催します。
    本セミナーでは、NICTの端末間通信の技術(四国にて共同研究を実施中)に関する講演とデモ展示の実施、総務省(四国総合通信局、国際戦略局)からの基調講演、企業の講師による技術紹介、Beyond 5G 研究開発促進事業・シーズ創出型プログラム受託者による発表を行います。
  • 開催日時:2024年2月16日(金)開始時刻13:00~終了時刻17:15
    会場:NICTイノベーションセンター TCR-A(東京都中央区日本橋2-7-1 東京日本橋タワー 15階)
    2021年4月にスタートした国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)の第5期中長期計画期間も折り返し地点を過ぎました。

    この間、日本のサイバーセキュリティの産学官の結節点を目指すサイバーセキュリティネクサスが、2023年10月に"CYNEXアライアンス"を発足し、また、2024年4月からは、過去5年間に渡り、セキュリティ対策に不備があるIoT機器に対して注意喚起を行ってきたNOTICEが、NICT法の改正を経て新たな段階に入るなど、新たな取り組みが始まっています。

    今回のシンポジウムでは、「展 ~サイバーセキュリティ Next Stage~」をテーマとし、新たなステージを目指すサイバーセキュリティ分野の研究開発の次の展開について議論を行います。
  • 開催日時:2024年2月16日(金)開始時刻16:00~終了時刻17:00(開場:15時30分)
    開催方式:オンライン、ハイブリッド方式
    現地会場:北九州学術研究都市 HIBIKINO ODORIVA(2023.10 OPEN! 北九州市若松区ひびきの2-1産学連携センター1F)
    宇宙×次世代通信をテーマに、NICTと連携協定を締結している早稲田大学、九州工業大学の先生等と一緒に Beyond5Gが生み出す社会についてトークセッションを行います。
  • 開催日時:2024年2月14日(水)開始時刻10:30~終了時刻16:30
    開催形式:ビデオ会議システム「Webex」を用いたライブ配信
    計量トレーサビリティを確保するための試験所認定制度、試験所および校正機関の能力に関する国際規格であるISO/IEC 17025などに焦点をあて、計量トレーサビリティについて正しくご理解いただくための情報を提供いたします。
  • 開催日時:2024年1月25日(木) 開始時刻13時30分~終了時刻16時30分(開場13時)
    場所:熊本城ホール大会議室A1(熊本県熊本市中央区桜町3-40)
    開催形式:ハイブリッド形式(会場及びYouTubeによるオンライン配信)
    国立研究開発法人情報通信研究機構(以下、NICT)は、総務省九州総合通信局、一般社団法人九州テレコム振興センターと共催により令和6年1月25日(木)に、「ICT研究開発支援セミナー」を下記のとおり開催します。
    本セミナーでは、NICTのBeyond 5G研究開発推進ユニットからの講演、地域で実証型研究開発を行っているNICT委託研究課題に関する講演、大学、公益財団法人の講師から、九州地域での地域課題解決の取組の発表を行います。
  • 2024年01月20日(土)~01月21日(日)
    開始時刻09:30~終了時刻17:00
    NICTは、1/20(土)、1/21(日)の2日間、神奈川県横須賀市で開催される『第7回みんなの理科フェスティバル』において、『電波でワクワク★ワークショップ』と題した工作・実験ワークショップを開催します。
    本イベントは、様々な年齢層の団体や個人による科学的探究活動を紹介するとともに、小中学生にとっての「理系キャリア教育の機会」を提供するものです。奮ってご参加ください!
  • 開催日: 2023年12月20日(水)会場:TKPガーデンシティ仙台 21階ホールA・B(展示会場は21階ホールC・D)
    オンラインとのハイブリッド開催
    レジリエントICTシンポジウム2023は、「NICTレジリエントICT研究センター」の研究開発、産学官連携を含めた社会実装に向けたビジョンや取組を耐災害ICT研究協議会の会員を始め、国や地方自治体、大学・研究機関、企業関係者など、会場及びWebを通じて広く全国の災害関係機関等に紹介するとともに、出席者の連携強化による新たな活動の促進に寄与することを目的に開催します。また、本年度は、東北総合通信局の「防災・減災ICTセミナー」と情報通信研究機構(耐災害ICT研究協議会)の「レジリエントICT研究シンポジウム」を共同で「レジリエントICTシンポジウム2023」として開催いたします。