イベント

開催予定のイベント一覧

終了イベント一覧

  • 開催日時:2025年7月30日(水)13:15~17:00
    開催方式:リアル会場
    開催会場:東京ビッグサイト 南展示場 南会議室A・B(東京都江東区有明3-11-1)
    本フォーラムでこれまでに行われた議論や情報を広く紹介することに加えて、防災・減災に対してスペースICTに求められることを整理するとともに、現在・今後の防災・減災に関する各種取組みを紹介し、聴講される皆さんが様々な分野で、この活動の次の一歩に向けての刺激を得られるような講演やパネル討論を予定しています。
    多くの方々のご参加を心よりお待ちしております。
  • 開催日: 2025年7月25日(金)2025年8月1日(金)会場:国立研究開発法人情報通信研究機構
    夏休み期間中、小学生を対象としたサイエンスイベント「あつまれ!NICTこどもサイエンスラボ」を、当機構にて開催いたします。
    サイエンス教室や工作教室を通して、火山や地震、宇宙、北極・南極、波、ロボット、サイバーセキュリティにいたるまで様々な分野にわたるサイエンスを学ぶことができます。
    この夏休みの機会に、身近な科学について学んでみませんか?
    多くの方々のお越しをお待ちしております。
  • 開催日時:2025年7月25日(金)開始時刻13:00~終了時刻16:40
    開催方式:ハイブリッド形式(リアル会場とオンライン配信の併用)
    開催会場:KABUTO ONE 4F ホール&カンファレンス(東京都中央区日本橋兜町7番1号, 東京メトロ東西線「茅場町」駅直)
    CRYPTRECでは、CRYPTREC暗号リスト(電子政府推奨暗号リスト)掲載暗号技術の監視、新暗号技術の評価、暗号技術の利活用のためのガイドラインの作成等の活動を行っています。本シンポジウムでは、CRYPTRECの2024年度の活動状況の報告、および「NIST標準暗号 格子ベース暗号FIPS203, 204の数学的構成の解説」、「NIST標準暗号 ハッシュベース署名FIPS205の構成の解説」、「ガバメントクラウドにおける暗号鍵管理」の3件の招待講演を予定しております。
  • 開催日: 2025年7月11日(金)会場:明治記念館 蓬莱の間(東京都港区元赤坂2-2-23)/ オンライン配信
    NICTは、7月11日(金)に「周波数資源開発シンポジウム2025 ~ 利用分野が拡大するドローンについて ~」を一般社団法人電波産業会(ARIB)と共同で開催します。
  • 開催日時:2025年7月2日(水)~7月4日(金)10:00~17:00
    開催方式:リアル会場
    開催会場:東京ビッグサイト 南展示棟1F(東京都江東区有明3-11-1)
    研究開発成果の展示と導入のご相談、研究開発成果「NerveNet」を整備した自治体の事例を紹介します。
    また『DX社会をささえる災害にも強い地域通信・デジタル基盤「NerveNet(ナーブネット)」の活用事例と今後の展開に向けて』と題したセッションで、NerveNetを整備・活用している自治体の事例と、DXの社会実装を推進する総務省の施策、今後の方向性などを紹介します。皆様のご来場を心よりお待ち申し上げます。
  • 開催日時:2025年6月27日(金曜)13:30~17:00(開場:13:00)
    開催方式:リアル会場
    開催会場:ホテルグランヒルズ静岡 5F「センチュリールーム」静岡市駿河区南町18-1
    本セミナーでは、『デジタルで変える社会が未来を創る』をテーマに産業分野におけるデジタルツインの活用や、生成AIで容易に偽情報を作ることができる今の時代に重要性が高まる偽情報や誤情報への対策、生成AI技術の社会での安全な活用事例について紹介します。また、デジタル技術が進歩した社会の現状と今後について、パネルディスカッションを実施します。
  • 開催日: 2025年6月20日(金)2025年6月21日(土)
    情報通信研究機構(NICT)は、6月20日(金)・21日(土)の2日間、NICTの最新の研究とその取り組みについてご紹介する「NICTオープンハウス2025」をNICT本部のリアル会場と、オンライン配信を組み合わせたハイブリッド形式で開催します。
  • 開催日:2025年6月11日(水)〜2025年6月13日(金)
    会場:幕張メッセ(国際展示場 展示ホール4~8)
    千葉市美浜区中瀬2-1
    国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)サイバーセキュリティ研究所は、6月11日(水)から13日(金)に、幕張メッセにおいて開催される「Interop Tokyo 2025」に出展します。最新のサイバーセキュリティの研究開発成果を、ぜひ会場でご覧ください。
  • 開催日: 2025年5月28日(水)2025年5月30日(金)会場:東京ビッグサイト 南3・4ホール
    NICTは、5月28日(水)から30日(金)に、東京ビッグサイトにおいて開催される「ワイヤレス・テクノロジー・パーク(WTP)2025」に出展します。
    WTPは無線通信技術の研究開発に焦点を当てた国内最大級の専門イベントです。最先端のワイヤレス動向を長年にわたり紹介してきたWTPには、今年も5G/ローカル5G、Wi-Fi 7、IoT無線、ミリ波/テラヘルツ波、ワイヤレス給電など、注目のテクノロジーとソリューションが集結します。通信ネットワーク産業、DX推進、新規ビジネス開発に携わる方など、最新テクノロジーに関心をお持ちのあらゆる方に役立つイベントです。
  • 開催日: 2025年4月13日(日)2025年10月13日(月)会場:大阪 夢洲
    EXPO 2025 大阪・関西万博に、NICTも様々な形で参加する予定ですので、ぜひ、万博会場でご覧ください。
  • 開催日時:2025年3月19日(水)13:30~15:15
    開催方式:オンライン配信のみ
    多くの大規模災害では、通信の途絶や繋がりにくい状況が発生します。災害時の特に初動段階の連絡手段を考える場合、バッテリーや自動車に搭載することで電源を確保し利用できる無線通信は非常に有効な手段です。
    今回は、様々な連絡手段として活用可能な特徴のある無線システムについてご講演いただきます。また、最後に一部操作資格が必要な無線局を紹介しますことから、無線従事者の資格についてご紹介します。
  • 開催日時:2025年3月7日(金)10:30~17:30
    開催方式:ハイブリッド形式(リアル会場とオンライン配信の併用)
    開催場所:情報通信研究機構小金井本部 三号館一階セミナー室とWebexウェビナー
    NICT(理事長: 徳田 英幸)は、第19回宇宙天気ユーザーズフォーラムを開催いたします。
    開催日時は、2025年3月7日(金)10:30~17:30を予定しており、リアルとオンラインのハイブリット開催です。
  • 開催日時:2025年3月6日(木)10:00~12:00
    開催方式:オンライン配信のみ
    耐災害ICT研究協議会では、主に自治体の災害対応や防災減災に係るセミナーを実施しております。今回は、地デジ波で自治体の災害情報等の伝達を行うIPDCを題材に、次のセミナーを開催いたします。
  • 長さや重さなど、生活のあらゆるところで使われている単位を世界共通に維持する仕組みを計量トレーサビリティと言います。2025年2月14日に開催された、計量トレーサビリティと試験所および校正機関に求められるISO/IEC 17025に関する講演ビデオをオンデマンド配信します。
    (公開期間:3月4日~3月14日)
  • 開催日時:2025年3月3日(月)~3月6日(木)
    開催方式:リアル会場
    開催場所:Fira Gran Via, Barcelona, Spain
    国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)は、スペイン・バルセロナで開催される世界最大級のモバイル関連技術展示会「モバイル・ワールド・コングレス2025(MWC25)」に、初めてNICTの独自ブースを出展し、 Beyond 5Gの最新技術を紹介いたします!
    詳細はプレスリリースをご参照ください。