非圧縮8K映像
8K映像は、水平7,680×垂直4,320ピクセルの画像が毎秒60枚撮影される。今回のシステムでは、イメージセンサーからのデータをそのまま送出しており、データ量は1秒間に約3.1Gbyteに相当する。このデータを圧縮しないことで、画質劣化のないきれいな映像を遅延なく伝送することができる。
元の記事へ
研究DX
研究デジタル・トランスフォーメーション。研究環境のデジタル化により、研究情報のデータベース化やオープンサイエンスに関連する検討、研究活動の機械化・遠隔化・自動化などを進めること。
元の記事へ
RAWデータ
RAWデータとは、デジタルカメラやデジタルビデオカメラなどに搭載されている映像編集の記録形式のこと。RAWには「生の」「未加工」という意味がある。RAWデータ形式では、カメラ内部で画像処理を行わず、データを非圧縮または低圧縮率で保存する。
元の記事へ
LAN信号
LAN(Local Area Network)とは、同じ建物やキャンパス内など、比較的限られた範囲内でコンピューターやデバイスが相互に接続されたネットワークのこと。
元の記事へ
CWDM信号
CWDM(Coarse Wavelength Division Multiplexing)とは、光通信における波長多重(WDM)方式の一つで、粗波長分割多重とも呼ばれる。1,271 nmから1,611 nmを20 nm間隔で分割した18波長で構成されている。
元の記事へ
圧縮8K映像
8K映像は、水平7,680×垂直4,320ピクセルの画像で構成される。今回のシステムでは毎秒30枚撮影し、H.265の圧縮方式を使用し、1台当たり毎秒40メガビットまで圧縮し伝送している。
元の記事へ
SFP-10GLR-31モジュール
SFP-10GLR-31光モジュールはLCデュプレックスSMFファイバ上で最大10 kmの転送距離に対応する。低消費電力、高速を特長とするこの10G SFP+モジュールは、データセンター、エンタープライズワイヤリングクローゼット、サービスプロバイダートランスポートアプリケーション、無線及びベースバンドユニットなどで利用される。
元の記事へ