令和5・6年度の「国際研究集会開催支援」及び令和5年度の「海外研究者招へい」の採択案件の決定について

2023年1月25日


国立研究開発法人情報通信研究機構

NICT(理事長:徳田 英幸)は、「国際交流プログラム」及び「国際研究協力ジャパントラスト」制度において国際研究集会開催支援及び海外研究者招へいを実施しております。
この度、令和5・6年度の「国際交流プログラム国際研究集会開催支援」、令和5年度の「国際交流プログラム海外研究者招へい」及び「国際研究協力ジャパントラスト事業海外研究者招へい」の採択案件を決定しましたのでお知らせいたします。
提出された提案書について外部有識者からなる国際交流プログラム審査委員会及び海外研究者招へい事業合同審議委員会 通信・放送分科会において審議を行い、決定したものです。

関連プレスリリース

1.国際交流プログラム 国際研究集会開催支援の採択案件(13件:開催年度ごと応募順)

集会の名称  第28回微小光学国際会議
 開催機関又は
責任者の所属機関
 応用物理学会
 開催責任者  NTT先端集積デバイス研究所 佐藤 具就 主幹研究員
 開催予定地  シーガイアコンベンションセンター(宮崎県宮崎市)
 開催予定期日  令和5年9月24日~令和5年9月27日
集会の名称  データサイエンス国際シンポジウム(DSWS-2023)
「アジア・オセアニア地域におけるオープンデータ協力体制の構築」
 開催機関又は
責任者の所属機関
 情報・システム研究機構
 開催責任者  データサイエンス共同利用基盤施設 荒木 弘之 施設長
 開催予定地  日本学術会議講堂(東京都港区)、情報・システム研究機構データサイエンス共同利用基盤施設会議室(東京都立川市)およびオンライン
 開催予定期日  令和5年12月11日~令和5年12月15日
集会の名称  第14回窒化物半導体国際会議
 開催機関又は
責任者の所属機関
 東京大学
 開催責任者  生産技術研究所 藤岡 洋 教授
 開催予定地  ヒルトン福岡シーホーク(福岡県福岡市)
 開催予定期日  令和5年11月12日~令和5年11月17日
集会の名称  2023年国際固体素子・材料コンファレンス
 開催機関又は
責任者の所属機関
 応用物理学会
 開催責任者  東海国立大学機構名古屋大学 宮﨑 誠一 教授
 開催予定地  名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
 開催予定期日  令和5年9月5日~令和5年9月8日
集会の名称  組織における酸素輸送に関する国際会議2023
 開催機関又は
責任者の所属機関
 電気通信大学
 開催責任者  脳・医工学研究センター 正本 和人 センター長
 開催予定地  電気通信大学 東キャンパス(東京都調布市)
 開催予定期日  令和5年9月27日~令和5年10月1日
集会の名称  2023年人工生命に関する国際会議
 開催機関又は
責任者の所属機関
 北海道大学
 開催責任者  飯塚 博幸 准教授
 開催予定地  北海道大学クラーク会館(北海道札幌市)およびオンライン
 開催予定期日  令和5年7月24日~令和5年7月28日
集会の名称  光とフォトニクスに関する国際会議2023
 開催機関又は
責任者の所属機関
 OPTICS & PHOTONICS International協議会
 開催責任者  加藤 義章 副理事長
 開催予定地  パシフィコ横浜 会議センターおよび展示場(神奈川県横浜市)
 開催予定期日  令和5年4月17日~令和5年4月21日
集会の名称  半導体プロセスとデバイスのシミュレーションに関する国際会議2023
 開催機関又は
責任者の所属機関
 応用物理学会
 開催責任者  神戸大学 大学院工学研究科電気電子工学専攻 相馬 聡文 准教授
 開催予定地  神戸商工会議所・アリストンホテル(兵庫県神戸市)
 開催予定期日  令和5年9月26日~令和5年9月29日
集会の名称  第8回国際臨床脳磁図学会・第38回日本生体磁気学会大会合同学会
 開催機関又は
責任者の所属機関
 大阪大学
 開催責任者  平田 雅之 教授
 開催予定地  大阪国際会議場(グランキューブ大阪)(大阪府大阪市)
 開催予定期日  令和5年5月24日~令和5年5月27日
集会の名称  第13回インターネットオブシングス国際会議
 開催機関又は
責任者の所属機関
 東海国立大学機構 名古屋大学未来社会創造機構
 開催責任者  河口 信夫 教授
 開催予定地  名古屋大学東山キャンパス野依記念学術交流館(愛知県名古屋市)
 開催予定期日  令和5年11月7日~令和5年11月10日
集会の名称  第14回モバイルコンピューティングとユビキタスネットワークに関する国際会議
 開催機関又は
責任者の所属機関
 京都橘学園
 開催責任者  京都橘大学 東野 輝夫 教授(副学長)
 開催予定地  京都市国際交流会館(京都府京都市)
 開催予定期日  令和5年11月27日~令和5年11月29日
集会の名称  第26回分散システムの原理に関する国際会議
 開催機関又は
責任者の所属機関
 法政大学
 開催責任者  和田 幸一 教授
 開催予定地  東京工業大学田町キャンパス会議室(東京都港区)
 開催予定期日  令和5年12月5日~令和5年12月7日
集会の名称  2024年分子線エピタキシー国際会議
 開催機関又は
責任者の所属機関
 東京大学 大学院工学系研究科
 開催責任者  田中 雅明 教授
 開催予定地  島根県立産業交流会館(島根県松江市)
 開催予定期日  令和6年9月8日~令和6年9月13日
 

2.国際交流プログラム 海外研究者招へいの採択案件(9件:応募順)

招へい研究者氏名  Debolina GHATAK デボリナ ガタク
 招へい研究者所属  TCG科学技術研究教育センター・ポスドク研究員
 受入機関  九州大学大学院システム情報科学研究院
 受入責任者  櫻井 幸一 教授
 招へい期間  約1年間(令和5年4月1日 ~ 令和6年3月31日)
課題名  公開統計データにおけるプライバシーと利便効用との両立保証の確立
招へい研究者氏名  Martin Philip John Lavery マーティン フィリップ ジョン レイブリー
 招へい研究者所属  グラスゴー大学、教授
 受入機関  千葉大学大学院工学研究院
 受入責任者  宮本 克彦 准教授
 招へい期間  約2ヶ月間(令和5年5月15日 ~ 令和5年7月16日)
課題名  マルチコアファイバ内の空間モード相互作用による光センシング
招へい研究者氏名  Yang MIAO ミャオ ヤン
 招へい研究者所属  トゥウェンテ大学,助教授
 受入機関  新潟大学大学院自然科学研究科
 受入責任者  金 ミンソク 准教授
 招へい期間  約2ヶ月間(令和5年7月10日 ~ 令和5年9月9日)
課題名  ヘルスケアモニタリングのためのマルチバンドJCAS(Joint Communication and Sensing)技術 – 測定,アルゴリズム,解析
招へい研究者氏名  Aditi Upadhyay アディティ ウパジャイ
 招へい研究者所属  インド地磁気研究所、研究員
 受入機関  名古屋大学宇宙地球環境研究所
 受入責任者  塩川 和夫 教授
 招へい期間  約1年間(令和5年4月1日 ~ 令和6年3月31日)
課題名  あらせ衛星と地上磁力計ネットワークを用いた電磁イオンサイクロトロン波動の研究
招へい研究者氏名  ABADI Prayitno アバディ プライトノ
 招へい研究者所属  インドネシア国立研究革新庁 Senior Researcher
 受入機関  名古屋大学宇宙地球環境研究所
 受入責任者  大塚 雄一 准教授
 招へい期間  約1年間(令和5年4月1日 ~ 令和6年3月31日)
課題名  磁気赤道におけるイオノゾンデ観測による赤道プラズマバブル発生予測の実現可能性に関する研究
招へい研究者氏名  Matthew LONGO マシュー ロンゴ
 招へい研究者所属  ロンドン大学 バークベック校、教授
 受入機関  大阪大学大学院生命機能研究科
 受入責任者  中野 珠実 准教授
 招へい期間  約2ヶ月間(令和5年7月17日 ~ 令和5年8月31日)
課題名  サイバー空間における自己身体像の現実化:セルフタッチを用いた身体拡張技法の開発
招へい研究者氏名  Zamorani Calzolari Nicoletta ザモラーニ カルツォラーリ ニコレッタ
 招へい研究者所属  イタリア学術会議 計算言語学研究所、リサーチアソシエート
 受入機関  追手門学院大学心理学部
 受入責任者  井佐原 均 教授
 招へい期間  約3か月間(令和5年4月16日 ~ 令和5年7月15日)
課題名  言語データの収集・蓄積・公開・活用に関する研究
招へい研究者氏名  Md Mahbubur Rahman ムハンマド マブバー ラーマン
 招へい研究者所属  軍事科学技術大学 教授
 受入機関  奈良先端科学技術大学院大学サイバーレジリエンス構成学研究室
 受入責任者  門林 雄基 教授
 招へい期間  約1年間(令和5年4月1日 ~ 令和6年3月31日)
課題名  ディープラーニングを用いたゼロデイ攻撃検知のための敵対的アプローチ
招へい研究者氏名  Shulabh Gupta シュラブ グプタ
 招へい研究者所属  カールトン大学 准教授
 受入機関  東京工業大学工学院・電気電子系
 受入責任者  戸村 崇 助教
 招へい期間  約5ヶ月間(令和5年4月1日 ~ 令和5年8月31日)
課題名  サブテラヘルツ波帯高利得アレーアンテナに関する研究

3.国際研究協力ジャパントラスト事業海外研究者招へいの採択案件(0件)

本件に関する問い合わせ先

デプロイメント推進部門 研究成果事業化支援室

小野、才川

Tel:042-327-7310、042-327-7203
Fax:042-327-5706