- 量子通信の実現に不可欠な超広帯域スクィーズド光源と光子数識別技術を開発
- 光ファイバー通信波長帯で従来の10倍以上の広帯域のスクィーズド光の生成と検出に成功
- 既存の光ファイバーインフラを用いた量子情報通信技術の実用化に向けた研究開発を加速
独立行政法人 情報通信研究機構(以下「NICT」、理事長: 坂内 正夫)は、独立行政法人 産業技術総合研究所(以下「産総研」、理事長:中鉢 良治)、上智大学および学習院大学と共同で、光ファイバー通信波長帯における超広帯域のスクィーズド光源とスクィーズド光を高精度に検出する光子数識別技術の開発に成功しました。スクィーズド光はレーザー光よりも雑音が小さく、現在の1,000倍以上の大容量通信を実現する量子情報通信や光計測の飛躍的な高精度化に不可欠な光源として研究開発が進められており、今回の成果により、これら技術の実用化に向けた研究開発が加速されるものと期待されます。
なお、本成果は、英国科学誌「Scientific Reports」(Nature Publishing Group)(電子版:英国時間 4月3日(木)午前10:00)に掲載されます。
※本研究の一部は、内閣府最先端研究開発支援プログラム(FIRSTプログラム)「量子情報処理プロジェクト」の支援を受けて行ったものです。