高度通信・放送研究開発委託研究に係る令和7年度新規委託研究の公募について
(予告)

2025年7月3日

国立研究開発法人情報通信研究機構

国立研究開発法人情報通信研究機構(NICTエヌアイシーティー、理事長: 徳田 英幸)は、高度通信・放送研究開発委託研究における下記の委託研究3課題の公募を予定しています。詳細につきましては、公募開始時に、NICT Webサイトに掲載される研究開発課題の内容、応募要領等をご覧ください。

1. 公募予定の研究開発課題

(1)
空間多重伝送のための多重数フレキシブルなソフトウェアによる並列信号処理技術の研究開発(課題番号242)
・概要:
結合型の空間多重伝送システムの導入と将来の空間多重数の拡大に向けて、汎用計算機の活用によるソフトウェア実装を想定した空間多重数に柔軟かつ高効率な送受信信号並列処理要素技術の研究開発を行う。
・研究開発期間:
2025年度(契約締結日)から2027年度
・研究開発予算:
各年度、総額100百万円(税込)を上限とする。
・採択件数:
1件

(2)
超広帯域光信号計測・実装技術の研究開発(課題番号243)
・概要:
将来の10Tbps級光ファイバ伝送等の光・電波融合領域の超大容量伝送の実現と、サステナブルな伝送大容量化の基盤技術の構築・発展をめざし、200GHz級超広帯域信号の計測・実装技術の研究開発を行う。
・研究開発期間:
2025年度(契約締結日)から2027年度
・研究開発予算:
各年度、総額100百万円(税込)を上限とする。
・採択件数:
1件

(3)
空孔構造光ファイバエコシステム構築に向けた研究開発(課題番号244)
・概要:
空孔構造光ファイバ技術のエコシステム構築、並びに空孔構造光ファイバ通信システムの高入力性を活用した光給電や大電力アナログ Radio over Fiber等のアプリケーション実現に資する基盤技術の研究開発を行う。
・研究開発期間:
2025年度(契約締結日)から2028年10月末
・研究開発予算:
2025年度、総額40百万円(税込)、2026年度、総額100百万円(税込)、2027年度、総額100百万円(税込)、2028年度、総額60百万円(税込)を上限とする。
・採択件数:
1件

2. 公募開始の時期

令和7年7月中旬以降を予定しています。

3. 公募説明会

令和7年7月下旬以降を予定しています(オンライン開催)。

4. その他

・高度通信・放送研究開発委託研究制度の概要等については、以下のWebページ内の「委託研究について」をご覧ください。
・本公募は、府省共通研究開発管理システム(e-Rad)経由での応募になります。e-Radをご利用になるためには、あらかじめe-Radへの登録が必要となります。e-Radへの登録には日数を要する場合がありますので、2週間以上の余裕を持って提出の手続をしてください。
e-Rad ポータルサイト:https://www.e-rad.go.jp/

本件に関する問い合わせ

イノベーション推進部門 委託研究推進室

公募担当
Tel: 042-327-6011