アクセス
お問い合わせ
スマホ専用サイト
English
NICTについて
研究紹介
電磁波研究所
電磁波伝搬研究センター
電磁波標準研究センター
電磁波先進研究センター
ネットワーク研究所
フォトニックICT研究センター
ワイヤレスネットワーク研究センター
レジリエントICT研究センター
サイバーセキュリティ研究所
サイバーセキュリティネクサス
ナショナルサイバートレーニングセンター
ナショナルサイバーオブザベーションセンター
ユニバーサルコミュニケーション研究所
先進的音声翻訳研究開発推進センター
データ駆動知能システム研究センター
統合ビッグデータ研究センター
未来ICT研究所
神戸フロンティア研究センター
小金井フロンティア研究センター
脳情報通信融合研究センター
分野横断的な研究開発
Beyond 5G研究開発推進ユニット
テラヘルツ研究センター
量子ICT協創センター
オープンイノベーション推進本部
総合テストベッド研究開発推進センター
研究成果
オープンイノベーション・IDI
採用
広報
公募
調達
トップ
>
広報
>
イベントのご案内
印刷
イベント
開催予定のイベント一覧
「第50回国際福祉機器展H.C.R.2023」に出展
開催日:
2023年
9月27日
(水)
−
2023年
9月29日
(金)
会場:
東京ビッグサイト 東展示ホール(NICTブースは2-13-06)
けいはんなR&Dフェア2023
開催日:
2023年
10月6日
(金)
−
2023年
10月7日
(土)
会場:
けいはんなプラザ(京都府相楽郡精華町光台1-7)
情報通信研究機構 新技術説明会(2023年10月19日午前)
開催日:
2023年
10月19日
(木)
会場:
オンライン開催
終了イベント一覧
[日経NIKKEI SDGs FESTIVAL]ジェンダーギャップ会議
13:00~のパネルディスカッションに、NICT執行役・サイバーセキュリティ研究所長・ダイバーシティ推進室長 盛合 志帆がパネリストとして登壇します。
開催日:2023年9月15日(金)
開始時刻 10:00 ~ 終了時刻 15:30
会場:丸ビルホール(東京都千代田区丸の内2-4-1 丸ビル7階)及び オンライン〔ハイブリッド開催〕
9月15日(金)に開催される[日経NIKKEI SDGs FESTIVAL]ジェンダーギャップ会議において13:00〜14:00に行われるパネルディスカッションに、NICT執行役・サイバーセキュリティ研究所長・ダイバーシティ推進室長 盛合 志帆がパネリストとして登壇します。
みなさま、ぜひご聴講ください。
スマートIoT推進フォーラム技術戦略検討部会 テストベッド分科会
第5回B5Gネットワークタスクフォース 第5回ユーザ連携・循環進化検討タスクフォース (合同開催)
開催日:
2023年
9月5日
(火)
会場:
Web会議システム(Zoom)によるリモート開催
NICTでは、Beyond 5Gの研究開発を促進するためのテストベッドとして、2022年10月より「高信頼・高可塑B5G/IoTテストベッド」の運用を開始しました。本タスクフォースでは、「高信頼・高可塑B5G/IoTテストベッド」を用いた研究開発の取り組みや「高信頼・高可塑B5G/IoTテストベッド」のデモを紹介します。テストベッドの利用イメージを少しでも感じていただけたらと思います。
日本国際賞受賞記念講演会のご案内
開催日:
2023年
8月10日
(木)
会場:
一橋大学 一橋講堂(東京都千代田区一ツ橋 2-1-2 学術総合センター内)
この度、中沢正隆特別栄誉教授(国立大学法人東北大学)と萩本和男主席研究員(国立研究開発法人情報通信研究機構)は、長年の研究開発および社会実装に関する業績がたたえられ、「半導体レーザー励起光増幅器の開発を中心とする光ファイバ網の長距離大容量化への顕著な貢献」として2023年Japan Prize(日本国際賞)を受賞しました。本講演会はこれを記念して開催するものです。
一般の方も研究者の方も来聴を歓迎いたします。受賞されたご両名が所属されていた日本電信電話株式会社、および、現在の所属である国立研究開発法人情報通信研究機構・国立大学法人東北大学から、最先端の研究紹介も行います。
皆様奮ってご参加下さい。
「NICT未来ICT研究所一般公開ONLINE2023」開催のご案内
開催日:
2023年
7月28日
(金)
−
2023年
7月29日
(土)
「バーチャル会場」では、未来ICT研究所の仮想空間をアバターで自由に移動しながら、180件以上のこどもから大人まで楽しめるコンテンツを展示しています。ゲームやクイズ大会もお楽しみいただけます。事前登録者にURLをご案内しますので、ご自宅のPCからご参加ください。「YouTubeライブ配信」や研究者とコミュニケーションできる「研究者とONLINE」も企画しています。詳しくはイベントサイトをご覧ください。
第17回NICT/EMC-netシンポジウム
開催日:2023年7月27日(木)開始時刻 14:00 ~ 終了時刻 17:00
NICT/EMC-netには述べ780余名のEMC関係者にご参加を頂いており、EMCの様々な課題について、研究会を通じた情報交換や意見交換を実施しております。さらに、総括的なシンポジウムを年に一度開催しており、第17回となる今回は「普及が進む5GとEMC」を主題として、各界の専門家に御講演を頂き、意見交換を行います。さらに各研究会の一年間の活動を報告し、今後の事業について幅広くご議論頂きたいと考えております。
CRYPTRECシンポジウム2023 開催案内
開催日: 2023年7月26日(水) 開始時刻: 13:00~終了時刻16:30
会場: 現地会場(御茶ノ水ソラシティ: 東京都千代田区神田駿河台4-6)
オンライン会場(Zoom会議室)
開催日: 2023年7月26日(水)
会場:現地会場(御茶ノ水ソラシティ:東京都千代田区神田駿河台4-6)
オンライン会場(Zoom会議室)
周波数資源開発シンポジウム2023
会場: 明治記念館、Zoomウェビナー
開催日程: 2023年7月7日(金)開始時刻13:00~終了時刻16:25
NICTは、一般社団法人電波産業会(ARIB)と共同で、2023年7月7日に「周波数資源開発シンポジウム2023」を開催します。
本シンポジウムでは、「Beyond 5G/6G時代の無線システムとデジタルツイン」をテーマに、電波政策や技術開発、アプリケーションやビジネス展開、海外動向等について、産学官の専門家が講演を行います。
「Japan Drone 2023」に出展
開催日:
2023年
6月26日
(月)
−
2023年
6月28日
(水)
会場:
幕張メッセ(展示ホール5、6)
NICTは、2023年6月26日(月)から28日(水)に幕張メッセにおいて開催される「Japan Drone 2023」に出展します。
「Japan Drone」は、日本最大のドローン単独開催の国際展示会とコンファレンスであり、我が国唯一の公的研究機関として情報通信分野の研究を推進するNICTからは、今後のレベル4時代における安心・安全なドローン飛行に貢献する最新の成果をご紹介します。
NICTオープンハウス2023
開催日:
2023年
6月23日
(金)
−
2023年
6月24日
(土)
情報通信研究機構(NICT)は、6月23日(金)・24日(土)の2日間、NICTの最新の研究とその取り組みについてご紹介する「NICTオープンハウス2023」をNICT本部のリアル会場と、オンライン配信を組み合わせたハイブリッド形式で開催します。
東京国際消防防災展2023
開催日:
2023年
6月15日
(木)
−
2023年
6月18日
(日)
会場:
東京ビッグサイト 東7ホール ブースNo.7-31
NICTは、6月15日(木)から18日(日)に、東京ビッグサイトにおいて開催される、「東京国際消防防災展2023」に出展します。
東京国際消防防災展は、東京消防庁等が5年に1度開催する、消防防災に関する国内最大級の展示会で、行政の防災担当部署、消防職員・団員などが全国から来場します。今回は関東大震災100年の特設展示などが企画されています。
ワイヤレス・テクノロジー・パーク(WTP)2023
開催日:
2023年
5月24日
(水)
−
2023年
5月26日
(金)
会場:
東京ビッグサイト 西3・4ホール
NICTは、5月24日(水)から26日(金)に、東京ビッグサイトにおいて開催される「ワイヤレス・テクノロジー・パーク(WTP)2023」に出展します。
WTPは無線通信技術の研究開発に焦点を当てた国内最大級の専門イベントで、最先端ワイヤレス技術を発表する機会であるとともに、新たなビジネス創出へと繋げる場にもなっています。
「革新的情報通信技術(Beyond 5G(6G))基金事業」 予備調査の実施予告と説明会の開催
会場:
オンライン
国立研究開発法人 情報通信研究機構(NICT、理事長:徳田 英幸)(以下、「NICT」)では、革新的情報通信技術(Beyond 5G(6G))基金事業で実施する「社会実装・海外展開志向型戦略的プログラム」において実施すべき研究開発に関し、2023年4月27日(木)から5月26日(金)まで、以下のとおり予備調査を実施する予定ですので、お知らせします。
「ATC OSAKA MIRAI EXPO」に出展します
開催日:
2023年
4月13日
(木)
−
2023年
4月16日
(日)
会場:
大阪南港ATC
「ATC OSAKA MIRAI EXPO」は、大阪・万博開催2年前のプレ万博として開催される展示会です。未来ICT研究所で開発を進めている、XR(クロスリアリティ)技術を活用した独自のソフトウェア(=studio-RX)をXR実機展示とデモ実演を通じて紹介します。
革新的情報通信技術(Beyond 5G(6G))基金事業 説明会の開催
開催日:
2023年
3月30日
(木)
会場:
総務省(中央合同庁舎2号館)地下2階講堂 及び オンライン
(リアルタイムでのオンライン配信の併用によるハイブリッド形式)
総務省及び国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)は、令和5年3月24日に造成した情報通信研究開発基金により実施する革新的情報通信技術(Beyond 5G(6G))基金事業に関する説明会を下記のとおり開催します。
本説明会は、革新的情報通信技術(Beyond 5G(6G))基金事業への申請を検討する方を対象に、本事業における支援対象プログラムの概要や今後のスケジュール等について説明するものです。
令和4年度ワイヤレスエミュレータ利活用シンポジウムのご案内
開催日:
2023年
3月16日
(木)
会場:
大手町プレイスカンファレンスセンター 2階ホールB
Web(Zoomウェビナー)
本シンポジウムでは、6G時代の無線通信の研究開発を加速することを目的として総務省主導で進められている、「仮想空間における電波模擬システム技術の高度化に向けた研究開発」に関して、開発担当者による開発内容のご説明や、パネル展示やデモ実演等を実施いたします。
イベント
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年