国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT、理事長:徳田 英幸)(以下、「NICT」という。)は、「革新的情報通信技術(Beyond 5G(6G))基金事業」に係る令和7年度「要素技術・シーズ創出型プログラム」の新規委託研究の公募を実施する予定ですのでお知らせします。
詳細は、公募開始後に、NICT Webサイトに掲載される研究開発プロジェクトの内容、応募要領等をご確認ください。
Ⅰ.公募概要
革新的情報通信技術(Beyond 5G(6G))基金事業では、「革新的情報通信技術(Beyond 5G(6G))基金事業 基金運用方針」(令和6年7月4日改定・公表 総務省)に基づき、「要素技術・シーズ創出型プログラム」の公募を実施する予定です。
「要素技術・シーズ創出型プログラム」は、次世代情報通信インフラBeyond 5Gの実現に向けて、社会実装まで一定の期間を要し、中長期的な視点で取り組む要素技術の確立や技術シーズの創出のための研究開発提案を公募するものです。
Ⅱ.公募対象の研究開発プロジェクト
公募予定の研究開発プロジェクトは次のとおりです。なお、今後、状況によっては、内容等の変更があり得ます。
○ 要素技術・シーズ創出型プログラム
総務省 情報通信審議会「Beyond 5Gに向けた情報通信技術戦略の在り方」中間答申(令和4年6月30日)及び最終答申(令和6年6月18日)において「産学官で取り組むべきBeyond 5G研究開発10課題」とされた技術課題について、Beyond 5Gの実現に向けて必要となる要素技術の確立、技術シーズの創出を目的とした研究開発プロジェクトの提案を新たに求めるものです。
・研究開発期間:2025年度から最大3年間
・研究開発予算:1件当たり最大70百万円/年(税込)(予定)
・採択件数 :5件程度
Ⅲ.公募期間
令和7年5月上旬~6月上旬の1か月程度を予定しています。
Ⅳ. 公募説明会(オンライン開催)
令和7年5月中旬を予定しています。
(詳細については、公募開始の報道発表をご覧ください)
(詳細については、公募開始の報道発表をご覧ください)