本文へ
文字サイズ:小文字サイズ:標準文字サイズ:大
  • English Top

光ネットワーク研究所の川西哲也室長が米国電気通信学会からIEEEフェロー称号を授与

  • English
  • 印刷
2013年1月10日
川西 哲也 室長
川西 哲也 室長

光ネットワーク研究所 光通信基盤研究室の川西哲也室長が、米国電気通信学会(IEEE: The Institute of Electrical and Electronics Engineers)から、「高速高精度光変調技術(high-speed and precise lightwave modulation technologies) 」の業績により、フェロー称号を授与されることとなりました。

IEEEは、電気・電子分野における世界最大の学会であり、160か国に約40万人の会員を擁し、多くの規格制定も行っています。最高位の会員であるフェローは、専門家から推薦され、審査の上に授与されています。長年専門分野で貢献された方々が授与されるなか、川西室長が会員活動6年目にして、異例の若さで授与されることは大変栄誉なことであります。

川西室長は、光の周波数・位相・振幅を高速かつ高精度で制御する技術の研究に従事し、2007年には、米国ベル研究所と共同で、当時の世界最高速伝送を実現、2010年には、開発した基準光源が世界最大の電波望遠鏡ALMAの基準信号源として採用されました。今回の授与は、これらの成果が高く評価されたものと考えられます。

川西室長は、2004 年の OFC(北米最大の光通信技術に関する国際会議)において、NICT(当時 CRL)初の筆頭著者としてのポストデッドライン論文として発表した光周波数シフトキーイング(FSK)変調器による光パケットラベル処理への適用成功を端緒として、光の周波数・位相・振幅を高速かつ高精度で制御する様々な技術を実現しました。

2012年 3月に、OFCポストデッドライン論文でフォトニックネットワークシステム研究室と光通信基盤研究室が報告した 300Tbps マルチコア伝送においても、企業と連携して開発した多値変復調技術が用いられるなど、技術移転につながる様々な成果を実現しています。

また、ICT 計測技術としての国際電気標準会議(IEC)での国際標準化活動も積極的に進めています。

今後は、この栄えあるIEEEフェローの授与を励みとして、高速高精度光変調技術を基にした計測技術の標準化や、地形や災害時等の状況により光ファイバと無線のどちらでも利用可能な有無線両用ネットワークの研究を進展させてまいります。