国立研究開発法人 情報通信研究機構
2015年11月16日
2015年10月22日(木)、23日(金)の2日間、NICT本部(東京都小金井市)にて、「NICTオープンハウス2015」を開催しました。本イベントは、NICTにおける最新の研究成果について、講演、デモンストレーション・パネル展示、ラボツアーなどにより、地方の研究拠点の成果を含めて一堂にご紹介するNICT最大のイベントです。
両日とも、秋晴れの天気に恵まれ、約1,000人の皆様にご来場いただきました。
<ご来場者の声>
「素人にも分かりやすく話してもらえた」
「最先端の情報に接して有意義であった」
「初めて知る技術を学ぶ機会となり有意義だった」
「熱意を持って取り組んでおられるのが伝わった」
「興味を惹かれる内容が多く、惹きつけられた」
など
「素人にも分かりやすく話してもらえた」
「最先端の情報に接して有意義であった」
「初めて知る技術を学ぶ機会となり有意義だった」
「熱意を持って取り組んでおられるのが伝わった」
「興味を惹かれる内容が多く、惹きつけられた」
など
開催期間中、NICTが現在取り組んでいる研究活動に関する12件の講演、9コース全38回のラボツアー、NICTの研究活動・研究成果、委託研究の研究開発成果などについての65のデモ・パネル展示を行いました。
オープニングセレモニー・特別講演
初日のオープニングセレモニーでは、満員の会場で、NICT坂内正夫理事長による主催者挨拶と活動報告「第3期の成果と国立研究開発法人に向けての強化」に続き、特別講演として、慶應義塾大学環境情報学部教授 徳田 英幸氏による「IoT/CPSとソーシャルオープンデータによるスマートシティの創出」と題した講演を行いました。

オープニングセレモニー会場の様子

坂内理事長による主催者挨拶

徳田 英幸氏による講演
講演会
NICTにおける広範な研究分野の概要、成果、今後の展望を多くの方々にご紹介することを目的に、2日間にわたり11講演を開催いたしました。

自然災害に対する強靭な社会の実現に貢献するレーダセンシング技術

グローバルコミュニケーション計画を支える音声翻訳技術

インシデント分析センター
"NICTER"
"NICTER"
ラボツアー
例年好評を博す「ラボツアー」は、9コース全38回を実施いたしました。普段見ることの出来ない実際の施設を見学することにより、最新の研究技術を体験できることも、オープンハウスの醍醐味となっています。
「説明員の方がたくさんの質問に答えて下さり、大変勉強になった」という感想も寄せられ、説明員の話に真剣に耳を傾けていただけました。

「最先端光半導体デバイス作製環境(クリーンルーム)」コース

「宇宙天気予報会議」コース

「衛星との光通信を可能にする望遠鏡」コース
デモ・パネル展示会場
NICTが注力する研究4分野とその社会・国際展開について、65のデモ・パネル展示にて総合的に紹介しました。
来場者からは、「実機があってわかりやすい」「研究員の方が積極的に説明してくれた」といった感想が寄せられ、多様な研究活動に触れる貴重な機会を提供することが出来ました。

「載せるだけ!電力とデータを自由にやりとりできるシート媒体通信」

言葉の壁をなくす多言語音声翻訳アプリ「VoiceTra」

レーダの眼で見る地球環境

委託研究成果

Miniワークショップ

ネットワークセキュリティ研究所で行われた研究活動の紹介講演会
来年度もNICTオープンハウスは秋の開催を予定しております。
日程が決まり次第、Webサイト、SNS等で皆様にお知らせいたします。
来年も是非ご来場いただき、お目にかかれることを、楽しみにお待ちしております。
講演会配布資料(PDF)
10月22日(木)
No. | タイトル・講演者(敬称略) | 資料等 |
1 | 宇宙天気予報の現状と高まる必要性 電磁波計測研究所 宇宙環境インフォマティクス研究室 石井 守 室長 |
![]() |
2 | 対災害SNS情報分析システムDISAANA 耐災害ICT研究センター 情報配信基盤研究室 大竹 清敬 室長 |
![]() |
3 | 自然災害に対する強靭な社会の実現に貢献するレーダセンシング技術 電磁波計測研究所 センシングシステム研究室 久保田 実 室長 |
![]() |
4 | 情報指向ネットワーク技術:データ通信路からコンテンツ共有基盤へ ネットワーク研究本部 ネットワークシステム総合研究室 朝枝 仁 プランニングマネージャー |
![]() |
5 | 光パケット・光パス統合ネットワーク 光ネットワーク研究所 ネットワークアーキテクチャ研究室 古川 英昭 研究マネージャー |
配布資料なし |
10月23日(金)
No. | タイトル・講演者(敬称略) | 資料等 |
1 | 数10センチの精度を実現するIR-UWB屋内測位システム ワイヤレスネットワーク研究所 ディペンダブルワイヤレス研究室 李 還幇 総括主任研究員 |
![]() |
2 | 生きた細胞が持つ外来物質センシング機構の可視化 経営企画部 企画戦略室 小林 昇平 プランニングマネージャー |
配布資料なし |
3 | 脳活動を操作して見えを生み出す脳内機構に迫る 脳情報通信融合研究センター 脳情報通信融合研究室 天野 薫 主任研究員 |
配布資料なし |
4 | 聴障者と健聴者との円滑なコミュニケーションを支援するアプリの開発と社会展開 先進的音声翻訳研究開発推進センター 企画室 内元 清貴 室長 |
![]() |
5 | グローバルコミュニケーション計画を支える音声翻訳技術 ユニバーサルコミュニケーション研究所 音声コミュニケーション研究室 先進的音声翻訳研究開発推進センター 先進的音声技術研究室 河井 恒 室長 |
配布資料なし |
6 | インシデント分析センター"NICTER" ネットワークセキュリティ研究所 サイバーセキュリティ研究室 衛藤 将史 主任研究員 |
配布資料なし |