本文へ
文字サイズ:小文字サイズ:標準文字サイズ:大
  • English Top

平成26・27年度「国際研究集会開催支援」及び 平成26年度「海外研究者招へい」の採択決定について

  • 印刷
2014年2月6日

独立行政法人情報通信研究機構(以下「NICT」。理事長:坂内 正夫)は、「国際交流プログラム」制度において国際研究集会開催支援と海外研究者招へいを実施しており、「国際研究協力ジャパントラスト事業」において海外研究者招へいを実施しています。

この度、平成25年9月17日(火)~平成25年11月1日(金)に実施しました公募に対し、提出された提案書について外部有識者からなる国際交流プログラム審査委員会及び海外研究者招へい事業合同審議委員会 通信・放送分科会において審議を行い、平成26・27年度「国際交流プログラム国際研究集会開催支援」、平成26年度「国際交流プログラム海外研究者招へい」及び平成26年度「国際研究協力ジャパントラスト事業海外研究者招へい」について、下記のとおり採択することを決定しましたのでお知らせします。


関連Webページ

1.国際交流プログラム 国際研究集会開催支援採択案件

集会の名称 2014年環境電磁工学国際シンポジウム
開催機関又は
責任者の所属機関
電子情報通信学会
開催責任者 多氣 昌生 首都大学東京 教授
開催予定地 一橋講堂(学術総合センター内)
開催予定期日 平成26年5月12日~5月17日

集会の名称 第8回有機分子エレクトロニクスに関する国際シンポジウム
開催機関又は
責任者の所属機関
東京農工大学
開催責任者 臼井 博明 教授
開催予定地 東京農工大学140周年記念会館
開催予定期日 平成26年5月15日~5月16日

集会の名称 視覚と認知の神経メカニズム
開催機関又は
責任者の所属機関
大阪大学大学院生命機能研究科
開催責任者 大澤 五住 教授
開催予定地 脳情報通信融合研究センター(CiNet)
開催予定期日 平成26年5月29日~5月30日

集会の名称 ブレストイメージングに関する第12回国際ワークショップ
開催機関又は
責任者の所属機関
岐阜大学 大学院 医学系研究科
開催責任者 藤田 広志 教授
開催予定地 じゅうろくプラザ(岐阜市文化産業交流センター)
開催予定期日 平成26年6月29日~7月2日

集会の名称 地震と自然災害のための測地学国際シンポジウム
開催機関又は
責任者の所属機関
京都大学 防災研究所
開催責任者 橋本 学 教授
開催予定地 ホテル松島大観荘
開催予定期日 平成26年7月22日~7月26日

集会の名称 電磁界に関するIEEEワークショップ(応用と学生イノベーションコンペ)
開催機関又は
責任者の所属機関
新潟大学工学部
開催責任者 山田 寛喜 教授
開催予定地 北海道大学学術交流会館
開催予定期日 平成26年8月4日~8月6日

集会の名称 2014年国際固体素子・材料コンファレンス
開催機関又は
責任者の所属機関
応用物理学会
開催責任者 益 一哉 東京工業大学 教授
開催予定地 つくば国際会議場
開催予定期日 平成26年9月8日~9月11日

集会の名称 2014年マイクロ波フォトニクス国際会議/アジア太平洋マイクロ波フォトニクス会議(MWP/APMP2014)
開催機関又は
責任者の所属機関
電子情報通信学会
開催責任者 川西 哲也 情報通信研究機構 室長
開催予定地 札幌コンベンションセンター
開催予定期日 平成26年10月20日~10月23日

集会の名称 第12回国際サブストーム会議
開催機関又は
責任者の所属機関
名古屋大学太陽地球環境研究所
開催責任者 塩川 和夫 教授
開催予定地 伊勢志摩ロイヤルホテル
開催予定期日 平成26年11月10日~11月14日

集会の名称 2014年米国電気電子学会 回路とシステムに関するアジア環太平洋国際会議
開催機関又は
責任者の所属機関
九州工業大学
開催責任者 尾知 博 教授
開催予定地 沖縄県石垣市 ANAインターコンチネンタルホテル&リゾート
開催予定期日 平成26年11月17日~11月20日

集会の名称 国際連合・日本合同宇宙天気ワークショップ2015
開催機関又は
責任者の所属機関
九州大学国際宇宙天気科学・教育センター
開催責任者 吉川 顕正 講師
開催予定地 九州大学西新プラザ
開催予定期日 平成27年2月中旬ごろ

集会の名称 第1回 最新画像技術国際会議
開催機関又は
責任者の所属機関
日本画像学会
開催責任者 半那 純一 東京工業大学 教授
開催予定地 一橋講堂(学術総合センター内)
開催予定期日 平成27年6月17日~6月19日

集会の名称 シーグラフアジア: アジアにおけるコンピュータグラフィックスとインタラクティブ技術に関する国際会議
開催機関又は
責任者の所属機関
東北大学 電気通信研究所
開催責任者 北村 喜文 教授
開催予定地 神戸コンベンションセンター又は仙台コンベンションセンター
開催予定期日 平成27年11月2日~11月6日(神戸)又は平成27年11月18日~11月21日(仙台)

2.国際交流プログラム 海外研究者招へい採択案件

招へい研究者氏名 Jian Weng ジャン ウエン
招へい研究者所属 曁南大学 計算科学科/教授
受入機関 九州大学
受入責任者 櫻井 幸一 教授
招へい期間 6ヶ月間(平成26年4月1日~平成26年9月30日)
課題名 放送型環境向け公開鍵暗号技術の研究

招へい研究者氏名 Md. Ekramul Hamid ムハマド エクラムル ハミド
招へい研究者所属 ラジシャヒ大学計算機科学工学科/准教授
受入機関 静岡大学
受入責任者 中井 孝芳 教授
招へい期間 約6ヶ月間(平成26年5月10日~平成26年11月6日)
課題名 音響信号の単一チャンネル・ブラインド信号分離

招へい研究者氏名 Loren Chang ロレン チャン
招へい研究者所属 国立中央大学/助教
受入機関 九州大学国際宇宙天気科学教育センター
受入責任者 Liu Huixin 准教授
招へい期間 約1ヶ月間(平成26年7月1日~平成26年8月10日)
課題名 成層圏準2年振動が熱圏・電離圏に及ぼす影響について

招へい研究者氏名 Olaf Amm オラフ アム
招へい研究者所属 フィンランド気象研究所/講師、上席研究員
受入機関 九州大学国際宇宙天気科学教育センター
受入責任者 吉川 顕正 講師
招へい期間 3ヶ月間(平成26年8月15日~平成26年11月15日)
課題名 3次元電離圏に於けるCowlingチャンネル生成機構の解明

招へい研究者氏名 Liu Jing リウ ジン
招へい研究者所属 中国科学院・地質及び地球物理研究所、電離層環境研究センター/研究員
受入機関 国立極地研究所
受入責任者 中村 卓司 教授
招へい期間 12ヶ月間(平成26年4月1日~平成27年3月31日)
課題名 異なる太陽風構造で駆動される電離圏擾乱の研究

3.国際協力ジャパントラスト 海外研究者招へい事業採択案件

招へい研究者氏名 Jonathan Eli SPANIER ジョナサン エリ スパニア
招へい研究者所属 ドレクセル大学/准教授
受入機関 富士通研究所
受入責任者 今中 佳彦 主幹研究員
招へい期間 4ヶ月間(平成26年7月1日~平成26年10月31日)
課題名 高度な無線通信システムの電力生成のための新しい熱電半導体技術の研究

招へい研究者氏名 Terence David SANGER テレンス デイビッド サンガー
招へい研究者所属 南カリフォルニア大学/准教授長
受入機関 国際電気通信基礎技術研究所
受入責任者 森本 淳 室長
招へい期間 約1ヶ月間(平成26年7月14日~平成26年8月16日)
課題名 ヒトの確率的制御システムのモデル化に基づく神経疾患の理解

招へい研究者氏名 Ales UDE アレス ウデ
招へい研究者所属 ジョセフステファン研究所/上級研究員
受入機関 国際電気通信基礎技術研究所
受入責任者 森本 淳 室長
招へい期間 約2ヶ月間(平成26年6月20日~平成26年8月31日)
課題名 動作教示学習法を用いたヒューマノイドロボットの遠隔動作修正

招へい研究者氏名 Rohit DATTA ロヒット ダッタ
招へい研究者所属 ドレスデン工科大学 Vodafone移動通信システム講座/研究員
受入機関 国際電気通信基礎技術研究所
受入責任者 有吉 正行 室長
招へい期間 10ヶ月間(平成26年6月1日~平成27年3月31日)
課題名 自律型適応無線通信システムにおける干渉制御技術の研究

本件に関する問い合わせ先

国際推進部門 国際研究推進室

早川、小田島、田中
Tel:042-327-7203、042-327-7310、042-327-5261
Fax:042-327-5321
E-mail: