本文へ
文字サイズ:小文字サイズ:標準文字サイズ:大
  • English Top

「iPOP 2016」への出展
(2016年6月15日(水)〜6月17日(金) 開催)

ネットワークを利用した日米間産業用ロボット遠隔制御デモ

  • 印刷
2016年6月10日

国立研究開発法人 情報通信研究機構

NICTは、6月15日~6月17日に開催される国際学術会議「International Conference on IP + Optical Network 2016(iPOP 2016)」で、デモンストレーションを実施します。このデモンストレーションは、次世代光アグリゲーションネットワーク技術とエッジコンピューティング技術を連携させ、産業用ロボットの遠隔制御を日米間で行うもので、イクシアコミュニケーションズ株式会社、NTTコミュニケーションズ株式会社、株式会社OA研究所、慶應義塾大学、株式会社KDDI研究所、テキサス大学ダラス校、株式会社東陽テクニカ、富士通株式会社、三菱電機株式会社、レッドハット株式会社と共同で行います。NICTは、このデモンストレーションにおけるコアネットワークの光波長多重通信(Wavelength Division Multiplex)で利用するバーストモード光増幅器を提供しています。
皆様のご来場をお待ちしております。

バーストモード光増幅器
バーストモード光増幅器

複数機関による合同デモ(Showcase):
近年、機械同士が連携するシステムやモノのインターネット*1に関する技術を基盤にした、製造現場の最適化を目指した研究開発が進められています。そのアプリケーションの一つとして製造現場で使用される産業用ロボットの最適制御が挙げられ、通信ネットワーク技術やクラウド技術と連携させることで、さらなる進化が期待されています。本デモンストレーションでは、図1に示すような構成において、次世代光アグリゲーションネットワーク技術*2やクラウド基盤ソフトウェアであるOpenStack*3を活用し、クラウド上に配備された産業用ロボット制御機能の一部をエッジコンピュータ上に動的に設定します。また同時に、Software-Defined Networking (SDN)*4技術を用い、クラウドとエッジ、およびロボット間の通信路を、通信技術や管理手法など設計概念の異なる複数のネットワークドメインから構成される光トランスポートネットワーク*5上に動的に生成して日米間での遠隔制御実証を行います。

図1 デモンストレーション構成
図1 デモンストレーション構成

(*1)機械同士が連携するシステムやモノのインターネット:
Machine to Machine(M2M)およびInternet of Things(IoT)と呼ばれており、個別のセンサーや自動車など、「モノ」同士をネットワークで接続するなどして、遠隔から制御したり状態を確認したりする技術です。

(*2)次世代光アグリゲーションネットワーク技術:
慶應義塾大学等が提唱するコンセプトです。アグリゲーション網は、地域的に配備されサービス毎に存在するアクセス網と通信局間を接続するコア網との間に存在し、アクセス網からのトラヒックをコア網に向けて集約するサービス共通の集線網です。次世代光アグリゲーションネットワークでは、Fiber to the Home(FTTH)技術を拡張して、アグリゲーション網をアクセス網と統合し、アクティブ光分配網として光化部分を拡大します。さらに、ネットワーク仮想化技術やSDN技術の導入によるサービス対応型統合網の実現を目指しています。

(*3)OpenStack:
サーバやクラウド環境における管理制御ツールとして、幅広く普及しているオープンソース団体、およびソフトウェアを意味します。

(*4)SDN(Software-Defined Networking)技術:
ネットワーク資源をソフトウェアにより集中制御し、構成変更や設定を柔軟かつ迅速に実現するネットワーク技術です。

(*5)光トランスポートネットワーク:
通信ネットワークの基盤であり、光信号等を用いてデータを転送するネットワークを意味します。

開催日時 2016年6月15日(水)~6月17日(金)

国際会議の開催日時:
15日13:30~18:30、16日9:30~17:30、17日9:30~18:00

デモンストレーション:
15日16:30~17:00および18:10~18:30、16日10:00~17:30、17日10:00~14:50
開催会場
アクセス(URL)
慶応義塾大学 日吉キャンパス 協生館
神奈川県横浜市港北区日吉4-1-1
http://www.keio.ac.jp/en/maps/hiyoshi.html
交通アクセス:東急東横線・東急目黒線・横浜市営地下鉄グリーンライン日吉駅 徒歩1分
主催 Photonic Internet Lab. (PIL), ISOCORE
後援 Kei-han-na Interoperability Working Group, Photonic Internet Forum (PIF), Yokohama Convention & Visitors Bureau (YCVB)
参加対象者 ネットワーク分野の研究者・技術者を主な対象としております。
参加費 無料(要参加登録)
※6月15日のレセプションは、参加費1000円です。
参加申し込み https://www.mmjp.or.jp/ssl.scat.or.jp/pif/ipop16_registration.html
※会場において、当日の参加登録も可能です。
イベント詳細 http://www.pilab.jp/ipop2016/

NICTの展示内容に関するお問い合わせ先

国立研究開発法人情報通信研究機構
ネットワークシステム研究所 ネットワーク基盤研究室

宮澤 高也
Tel: 042-327-7274
Fax: 042-327-6680
E-mail:

iPOP2016のShowcase(合同デモ)に関するお問い合わせ先

iPOP2016展示委員会(Showcase)


E-mail: