10月6日木 . 7日金特設Webサイトでのオンライン開催https://keihanna-fair.jp/「データ駆動型化学が導く研究・開発・生産のパラダイム変革」船津 公人 氏国立大学法人奈良先端科学技術大学院大学データ駆動型サイエンス創造センター センター長・特任教授 東京大学名誉教授船津 公人 氏国立大学法人奈良先端科学技術大学院大学データ駆動型サイエンス創造センター センター長・特任教授 東京大学名誉教授●(講演)高齢者の言葉を理解するAIを目指して ●(展示)誤訳発見技術で翻訳品質を保証する●(展示)ウクライナ語音声翻訳 ●(展示)マルチメディアセンシング●(展示)リアルで表情豊かな3Dアバターの構築・再現技術「REXR」NICTの主な展示と講演NICTの主な展示と講演※講演での質疑応答に参加を希望される方は、事前の参加登録が必要です。上記の特設Webサイトにて、氏名やメールアドレス等をご登録ください。内容開催日会場内閣府SIP第二期にてKDDI株式会社、NECソリューションイノベータ株式会社、 株式会社日本総合研究所と共同開発けいはんな学研都市内の研究機関や企業、大学、自治体等が協力して、最先端技術の研究成果を基調講演、特別講演、技術講演、研究発表(展示)等でわかりやすくご紹介します。10月6日木 10:20~11:2010月6日木 10:20~11:20基調講演基調講演ほか、特別講演、技術講演もあります。URL: https://www.nict.go.jp/〒184-8795 東京都小金井市貫井北町4-2-1 TEL: 042-327-5392 FAX: 042-327-7587 ISSN 1349-3531 (Print)ISSN 2187-4042 (Online)〈再生紙を使用〉NICT NEWS 2022 No.5 通巻 495編集発行:国立研究開発法人情報通信研究機構 広報部発行日:令和4年(2022年)9月(隔月刊)産業界、大学、地域等の皆様の新たな価値の創出や課題の解決にご活用いただくため、NICTのシーズを公表しています。SEEDs集はこちら◆日本ITU協会 「第54回 世界情報社会・電気通信日のつどい」 総務大臣賞 イノベーション推進部門 標準化推進室 招聘専門員 佐藤孝平◆2022年度情報通信技術賞(総務大臣表彰) サイバーセキュリティ研究所 主管研究員 中尾康二◆「第35回独創性を拓く 先端技術大賞」経済産業大臣賞 ユニバーサルコミュニケーション研究所 副研究所長 鳥澤健太郎 ユニバーサルコミュニケーション研究所 データ駆動知能システム研究センター 主任研究員 田仲正弘Awards for FY2022 Radio Day and Info-communications Promotion Month第72回 「電波の日」及び 令和4年度「情報通信月間」●受賞日:令和4年6月1日●受賞内容:国立研究開発法人情報通信研究機構における脳情報通信融合研究センターの設立に尽力するとともに、研究センター長として長年にわたり脳科学とICTが異分野融合した最先端の研究領域である脳情報通信の確立及び発展に多大な貢献 をした。●受賞の言葉 この度は総務省ご推薦により栄えある賞を受賞し光栄に思います。お世話になった皆様に感謝します。今後はフェロー・R&Dアドバイザーとして微力ながらCiNetの発展に貢献したいと思います。柳田 敏雄(やなぎだ としお)NICTフェロー/未来ICT研究所脳情報通信融合研究センター R&Dアドバイザー□□□□■□□□□■□□□第72回「電波の日」 総務大臣表彰●受賞日:令和4年6月1日●受賞内容:長年にわたり航空機搭載合成開口レーダーの開発に従事し、実証観測による世界最高レベルの観測技術を確立するなど、防災等での活用が期待される地表面モニタリング技術の発展に多大な貢献をした。●受賞の言葉 本授賞は、NICT・総務省の関係者やレーダーの製造に携わった方々のお力添えによるところが大きく、感謝申し上げます。私は、今回の栄誉を励みとし、これからもなお一層の研鑽を重ね、世界最高性能のセンサ開発を進めていきます。児島 正一郎(こじま しょういちろう)電磁波研究所 リモートセンシング研究室 研究マネージャー□□□□■□□□□■□□□□令和4年度「情報通信月間」 情報通信月間推進協議会会長表彰「志田林三郎賞」●受賞日:令和4年6月1日●受賞内容:国立研究開発法人情報通信研究機構において、長年にわたりサイバーセキュリティに係る研究開発やIoT機器の脆弱性調査など幅広く施策を牽引するとともに、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会において、サイバー攻撃観測体制を整備し通信インフラの安定運営に多大な貢献をした。●受賞の言葉 栄誉ある賞を頂き大変光栄に存じます。共に研究開発を行う研究者、技術者、解析者、そして支援スタッフの皆様に心より感謝いたします。井上 大介(いのうえ だいすけ)サイバーセキュリティ研究所 サイバーセキュリティ研究室 室長/ナショナルサイバーオブザベーションセンター サイバーオブザベーション運用室 室長/サイバーセキュリティネクサス ネクサス長令和4年度「情報通信月間」 情報通信月間推進協議会会長表彰「情報通信功績賞」その他受賞「電波の日」及び「情報通信月間」は、電波利用又は情報通信の発展に貢献した個人及び団体、デジタルコンテンツの 今後の創作活動が期待される者に対して授与されます。 ※所属・役職名は受賞者決定時点のものです。
元のページ ../index.html#16