本文へ
文字サイズ:小文字サイズ:標準文字サイズ:大
  • English Top

ソーシャル・ビッグデータ利活用・基盤技術の研究開発の採択課題を決定

  • 印刷
2014年6月19日

独立行政法人 情報通信研究機構(以下「NICT」、理事長: 坂内 正夫)は、ソーシャル・ビッグデータ利活用・基盤技術の研究開発について採択課題を下記のとおり決定しましたので、お知らせします。本課題は、平成26年1月29日(水)から 3月31日(月)まで公募を行ったところ、合計72件の応募がありました。NICTでは学識経験者で構成される評価委員会(別紙)の評価及びNICTにおける審査等を経て、22件の採択課題を決定しました。詳細は次のとおりです。
NICTでは、公共性を有し社会に貢献するビッグデータのことを「ソーシャル・ビッグデータ」と位置付け、その利活用の促進に取り組んでいます。本委託研究では、健康、防災、交通、農業などの各分野において、ソーシャル・ビッグデータを積極的に利活用するための技術を開発するとともに、実フィールドでの実証等を行います。これにより、様々な社会的課題の解決、新たなサービスの創出等に寄与します。
 


 

1.採択課題と代表研究責任者及び受託者一覧

課題A ソーシャル・ビッグデータ利活用アプリケーションの研究開発  (15件を採択)
研究期間:平成26年度から平成27年度まで(ただし2年間の延長あり)

[医療・保健(健康)分野]
採択課題 代表研究責任者(下欄○印の機関に所属)
受託者(代表提案者○印)
月経周期と基礎体温に基づく女性健康予報システムの研究開発 北沢 真澄
○キューオーエル株式会社
・大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構
 統計数理研究所
・国立大学法人信州大学
・株式会社エイネット
・有限会社マイクロウィジェット
ヘルスリテラシー向上のための生体ログデータ分析に基づく健康情報フィードバック 小木 哲朗
○学校法人慶應義塾
・株式会社タニタヘルスリンク
うつ病の治療効果・効率を高めるためのライフログ情報を用いた認知行動療法支援アプリケーションの研究開発 長谷川 晃朗
○株式会社国際電気通信基礎技術研究所
・国立大学法人京都大学
医療の質的向上と医療費削減を実現する医療サービス分析システムの研究開発 杉山 康彦
○株式会社シーイー・フォックス
・国立大学法人九州大学九州大学病院
・国立大学法人九州工業大学
・公立大学法人熊本県立大学

[防災・減災・観光分野]
採択課題 代表研究責任者(下欄○印の機関に所属)
受託者(代表提案者○印)
気象データ・地域ソーシャルデータを活用したリアルタイムデータ解析技術の研究開発 山本 哲也
○エヌ・ティ・ティ・アドバンステクノロジ
株式会社
雨量・河川水位データを用いた水位・水害危険度予測の研究開発 和泉 幸一
○沖電気工業株式会社
・株式会社水文環境
降水レーダーとセンサネットワークによる地域気象観測・予測と防災・エネルギーマネージメント 晝間 信治
○NPO法人中央コリドー情報通信研究所
・エリアポータル株式会社
・国立大学法人山梨大学
・一般社団法人日本ケーブルラボ
・株式会社エヌ・ティ・ティ・データ・
イントラマート
多様なデータ融合による災害時のモビリティ支援 桑原 雅夫
○国立大学法人東北大学
・株式会社アイ・トランスポート・ラボ
・アジア航測株式会社
・株式会社オリエンタルコンサルタンツ
・一般財団法人日本気象協会
・本田技研工業株式会社
・国立大学法人東京大学

[交通・運輸分野]
採択課題 代表研究責任者(下欄○印の機関に所属)
受託者(代表提案者○印)
マルチエージェント未来交通予測による渋滞緩和 伊藤 孝行
○国立大学法人名古屋工業大学
・NECソリューションイノベータ株式会社

[農業分野]
採択課題 代表研究責任者(下欄○印の機関に所属)
受託者(代表提案者○印)
農業におけるG空間ビッグデータ収集・分析・活用による高度営農支援プラットフォームの構築 野口 伸
○国立大学法人北海道大学
・独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構
 北海道農業研究センター
・地方独立行政法人北海道立総合研究機構
・芽室町農業協同組合
・株式会社オーレンス
・株式会社IHI

[教育分野]
採択課題 代表研究責任者(下欄○印の機関に所属)
受託者(代表提案者○印)
ビッグデータの教育分野における利活用アプリケーションの研究開発 安浦 寛人
○国立大学法人九州大学
・京セラ丸善システムインテグレーション株式会社

[インフラ保全分野]
採択課題 代表研究責任者(下欄○印の機関に所属)
受託者(代表提案者○印)
プログラマブル構造物センサーネットワーク設備を利用した実証実験 水野 大
○株式会社エヌ・ティ・ティ・データ
構造物監視センサー活用実証実験 飯田 憲司
○日本電気株式会社
・一般財団法人首都高速道路技術センター

[スマートシティ分野]
採択課題 代表研究責任者(下欄○印の機関に所属)
受託者(代表提案者○印)
モバイルセンシングを活用したスマートシティアプリケーションの研究開発 相原 健郎
○大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構
 国立情報学研究所
・国立大学法人北海道大学
はたらく車プロジェクト
 ~公用車等の徹底活用によるビッグデータ利活用モデルの構築~
足立 龍太郎
○株式会社ゼンリンデータコム
・国立大学法人東京大学
・株式会社構造計画研究所
・株式会社日建設計総合研究所

課題B 新たなソーシャル・ビッグデータ利活用・基盤技術の研究開発(7件を採択)
研究期間:平成26年度から平成27年度まで(ただし2年間の延長あり)

[医療・保険(健康)分野]
採択課題 代表研究責任者(下欄○印の機関に所属)
受託者(代表提案者○印)
ライフラインデータを活用した高齢者の在宅生活を支援するライフマネージメント基盤の研究 甲斐 正義
○NECソリューションイノベータ株式会社
・金沢市企業局
・国立大学法人金沢大学
・日本電気株式会社

[防災・減災・観光分野]
採択課題 代表研究責任者(下欄○印の機関に所属)
受託者(代表提案者○印)
高密度四次元気象予測手法とそれに基づく防災情報提供に関する研究 道本 光一郎
○ウェザー・サービス株式会社
・国立大学法人名古屋大学
・日本電信電話株式会社
ソーシャル・ビッグデータ駆動の観光・防災政策決定支援基盤の研究開発 曽根原 登
○大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 
 国立情報学研究所
・大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 
 統計数理研究所
・国立大学法人山梨大学
・国立大学法人大阪大学

[交通・運輸分野]
採択課題 代表研究責任者(下欄○印の機関に所属)
受託者(代表提案者○印)
交通ビッグデータに基づく運転者指向サービス基盤技術の研究開発 豊田 正史
○国立大学法人東京大学
鉄道等の社会インフラが抱える課題解決を支える通信ネットワーク基盤の開発 岡村 敦
○三菱電機株式会社
・公益財団法人鉄道総合技術研究所
・学校法人早稲田大学
・株式会社アイ・エス・ビー
・株式会社YRP-IOT

[インフラ保全分野]
採択課題 代表研究責任者(下欄○印の機関に所属)
受託者(代表提案者○印)
道路付帯構造物のセンシングおよび診断方法の研究 水野 大
○株式会社エヌ・ティ・ティ・データ
・JIPテクノサイエンス株式会社

[スマートシティ分野]
採択課題 代表研究責任者(下欄○印の機関に所属)
受託者(代表提案者○印)
オープン・スマートシティを実現するソーシャル・ビッグデータ利活用・還流基盤 徳田 英幸
○学校法人慶應義塾
・国立大学法人東京大学
・学校法人東京電機大学
・日本電信電話株式会社

課題C ソーシャル・ビッグデータの利活用に適した暗号技術の実装評価および活用に関する研究開発
研究期間:平成26年度から平成28年度まで・・・採択課題なし

2.公募等の概要

上記研究開発課題の概要は、下記のWebページをご参照ください。



別紙

高度通信・放送研究開発委託研究評価委員会 委員名簿

(委員は五十音順・敬称略)
氏名 大学・所属
委員長
吉田 進
京都大学 総長室 特任教授/名誉教授
青山 友紀 慶應義塾大学 理工学部 訪問教授
浅見 徹 東京大学 大学院 情報理工学系研究科 教授
今井 浩 東京大学 大学院 情報理工学系研究科 コンピュータ科学専攻 教授
宇髙 勝之 早稲田大学 理工学術院 基幹理工学部 電子光システム学科 教授
枝松 圭一 東北大学 電気通信研究所 情報デバイス研究部門 量子光情報工学研究分野 教授
神谷 武志 大学評価・学位授与機構 名誉教授
北川 博之 筑波大学 システム情報系 教授
栗城 眞也 東京電機大学 総合研究所 特別専任教授
佐々木 良一 東京電機大学 未来科学部 情報メディア学科 教授
佐藤 誠 東京工業大学 精密工学研究所 教授
重野 寛 慶應義塾大学 理工学部情報工学科 教授
戸田 裕之 同志社大学 理工学部 電子工学科 教授
富田 章久 北海道大学 大学院 情報科学研究科 教授
松島 裕一 早稲田大学 研究戦略センター 教授
水野 皓司 東北大学 電気通信研究所 名誉教授
村上 健一郎 法政大学 ビジネススクールイノベーションマネジメント研究科 教授
村上 仁己 成蹊大学 理工学部 情報科学科 元教授 非常勤講師
安岡 義純 防衛大学校 電気情報学群 電気電子工学科 名誉教授
安川 交二 元大阪工業大学 工学部 電子情報通信工学科 教授
吉田 淳一 千歳科学技術大学 統合光科学部 グローバルシステムデザイン学科 教授
(以上21名)



公募に関する問い合わせ先

産学連携部門 委託研究推進室

大内 智晴、中村 憲治、天野 滋
Tel: 042-327-6011
Fax: 042-327-5604
E-mail:

広報

広報部 報道担当

廣田 幸子
Tel:042-327-6923
Fax:042-327-7587
E-mail: